6月10日(金)
紫陽花の季節です。
先日色づき始めた庭の紫陽花の花を撮りました
その時にはまだ色がついていなかった「フラウノブ」の色がついてきました。
① フラウノブ
② これは名前がわからなくなった紫陽花ですが花がとてもかわいいです
昨日雨上がりの朝の散歩でシラサギをたくさん見かけました。
今朝の散歩ではいなくなっていました。
③ 田植えの途中の田んぼ。今朝は全部田植えが終わっていました。
④
⑤ 山は霞んでいます。
⑥ アマサギがたくさんいました。
⑦
⑧
⑨ レンズをマクロに変えて・・・雫
⑩
⑪
⑫ サギたちが一斉に飛び立ちました。レンズはマクロ( ;∀;) それでも撮りました。(笑)
⑬ ミニ家庭菜園ではきゅうりの初採りです。
⑭ 数日前にピーマン1個だけ収穫。
⑮ 中玉トマト
⑯ ズッキーニ
⑰ サツマイモも根がついたようです。
⑱ アケビの葉っぱに・・・・・また雫♪
スポンサーサイト
- 2016/06/10(金) 14:39:00|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
4月23日(水)
今日もよいお天気の一日でした。
夏野菜の植え付け記事をブロ友さんの所で見ました。
今日は私も夏野菜を少し買ってきて植えました。
数日前に、レタス、チコリ、サラダ菜、パセリ、イタリアンパセリを植えました。
今日は、きゅうり、ミニトマト、ピーマン、ズッキーニ、マクワウリを少し買ってきて植えました。
① 先日植えたレタスなどが一番前に・・・
② レタスやチコリなど
③ 今日買ってきたミニトマト
④ ピーマン
⑤ きゅうり
⑥ マクワウリとズッキーニ
そして庭を一回り。
スミレも色違いが何種類か咲いていますが写真が多くなりますので省略(笑)
⑦ タツナミソウ
⑧ ラベンダー
⑨ ヒメウツギの蕾も膨らんできました。
⑩ エゾシャクナゲ も花が開き始めました。
⑪ エビネラン
⑫ 名前が???
⑬ ムべ
⑭ タンチョウソウ
⑮ タヌキラン
⑯ ウマノスズクサ
⑰ バイカカラマツ
夏野菜…後はオクラとゴーヤとミニトマトも違う種類を植えたいと思います。
はたして収穫が出来るでしょうか。(笑)
- 2014/04/23(水) 18:39:00|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
6月28日
6月もあと2日で終わりです。
最近家庭菜園の野菜をいただくことが多くなりました。
きゅうり、ピーマン、ナス、ミニトマト、そしてカボチャも。
我が家も少し植えていますがまだ収穫できるような物はありません。
植える時期が遅かったのに加え、畑の手入れが悪いためでしょう。
こんな様子です。 ↓
そして、ミニ果樹園には…
プラムは今年はたくさん実が付いています。もう少しで赤く熟して美味しくなります。
そして、ミニバラがまた蕾をつけました。
これは何と思いますか?? ↓
紫陽花の中心部です。↑ ↓
花の名前が不明です。
いろいろな富貴蘭がたくさん蕾をつけました。
また花が開いたら写真で紹介します。
- 2013/06/28(金) 12:51:20|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
5月25日
ミニ家庭果樹園??に植えた梅の実も大きくなりました。
梅はもうそろそろ収穫できるのかな??
他にもいろいろ実が付いています。
ブルーべりー…間違えてキーウイと書いてました。
キーウイはまだ実が付いてなかった。(^^ゞ
名前不明(ピンクのきれいな花が咲きました。今年初めて実が付きましたが、梅かもしれません。3個くらいしかついていません。
プラム。2年前から実が付き始めました。昨年は少なかったけど今年はたくさんついています。
梅(ピンク花) 昨年初めて収穫。
無花果
柿。この柿も2年前から実が付きましたが昨年は花が全部落ちました。
梅(白花) 昨年初めて収穫。
ヤマモモ。毎年たくさん実ります。
アンズです。写真ボケました。
<おまけ>
今日は彫塑の日でした。
針金の芯に粘土をつけ始めて2回目のものです。
まだまだ作品にはなりませんが途中経過です。
あと残り6回で仕上げなければなりません。
- 2013/05/25(土) 19:43:49|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0