8月31日
電鍵の棚をよく見ると、縦ブリは全部紹介したはずだったのに、まだ1台残っていました。

ミニの手づくりのものも最後におまけで紹介するつもりでしたが、縦ブリと合わせて近いうちにブログにのせることにします。
と、言うことで、今日は複式電鍵(手づくりのもの)です。
製作者の許可をもらっていませんのでコールサインは省きますが、この角パイプを見ればすぐにわかる人・・・・・も多いはず。
2台とも同じ人の作られたものです。


色がきれいで、かわいいです。
スポンサーサイト
- 2012/08/31(金) 15:07:39|
- 電鍵 「パドル」
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
8月29日
昨日の午後のメニューです。
食パンの応用で、ブレックファーストブレッド、ピーナツバターブレッド、ミルクブレッド。

ピーナツバター クランチタイプ(粒々の入ったもの) を生地に練りこみ、三つ網にして型に入れます。
- 2012/08/29(水) 11:34:46|
- パン、天然酵母パン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
8月27日
今日の午後は和菓子のクラスです。
新しくスタートしたクラスで、紅白まんじゅうを作りました。
久しぶりの授業でした。

きれいに出来上がった紅白まんじゅう。誰か一人、お土産を忘れて帰りました。
まだ、誰からも連絡がありません。^_^;
追伸 ブログを書き終わってしばらくしましたら、忘れ物の主がわかりました。(-_-;)
生徒さんの自家菜園の野菜をお土産にいただきました。
立派なかぼちゃに、ナス、そして柚子です。

- 2012/08/27(月) 18:08:41|
- 和菓子・ケーキ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
8月26日
私のもう一つの趣味の「彫塑」
ちょっと馴染みのない言葉ですが、「彫塑」 って、こんなものです。
素人のつたない作品ですが・・・
- 2012/08/26(日) 11:59:27|
- 季節の(風景・花)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
8月25日
体調不調のため、仕事もほとんど休んでいますので、ブログのネタがありません。
と、言うことで、またまた電信のパドルの紹介です。

ハイモンドのシングルレバー(複式電鍵)です。
古い物です。 FK-3
↓ これは、広島に住んでいた時のフレンド局の手づくりのキーです。
しゃれたデザインです。
- 2012/08/25(土) 20:23:33|
- 電鍵 「パドル」
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
8月24日
今日のパドルは手づくりのパドルです。
「 simple is best 」 を目指し、1号機から4号機まで進化させて作られてい ます。
横にスライドするリニアキーです。
現在は、さらに進化した?号機を作られているのでしょうか。
製作者はJA3DGE局です。

小さくてかわいいパドルです。
使わないときはふたをして埃よけ。
台所で使う、ミニのケースを逆向けに使っています。
アイデアですね。

← 1号機です。
私は複式のパドルとして使っています。
↓ 2号機か3号機かわからなくなりました。
エレキーのパドルとして使っています。

←&↓ 4号機です。どのように進化したと、説 明したいのですが、十分な説明ができません。 <m(__)m>
- 2012/08/24(金) 14:24:12|
- 電鍵 「パドル」
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
8月23日
今日は朝から時々雨がぱらつきました。
夕方も割に涼しい風が吹いていました。秋の気配です。
今日も電信のパドルの紹介です。

ハイモンドの縦ブリとパドルが一体化したものです。
豪華ですが、あまり使っていないので飾りになっています。

カツミのエレキー内蔵のパドルです。
ちょっと大きいですが、これも、セミ・オートの切り替えができますのでおもしろいです。
- 2012/08/23(木) 19:29:18|
- 電鍵 「パドル」
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
8月21日
昨日、我が家の10年点検がありました。
屋根の上にも上がり、また屋根裏、床下もくまなく点検をしてくれました。
これでさらにあと10年保証が伸びます。
シロアリの防蟻工事をすれば、シロアリの保証もさらに10年追加になります ので 早速お願いしました。



階段下の収納庫に床下に入る入口があります。

防御マスク、作業服の上にはジャンバー、手袋の上に
さらにゴム手袋をはめていました

玄関は目地のところに穴をあけ、薬を流し込んでいました。

薬剤が流れ出ないように、栓をして、そのあとわからないよう に セメント?が塗られて終了です。
- 2012/08/21(火) 20:05:00|
- 季節の(風景・花)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0