10月31日
今日のパンは、「ヨモギと紅麹のパンドミー」そして「スティックパン」
ピンク生地とよもぎ生地を巴に組んで型に入れて焼きます。
これ、美味しいです。生姜とチーズの味です。
今日のクラスは「アッサムの会」
もちろん、飲み物は紅茶です。
封を切ったばかりの「ニルギリ」です。ニルギリは飲みやすいので常時用意しています。
<おまけ>
そして今日はハロウィン
2日前のクラスのパンです。
このパンは何度も紹介していますが、今日はハロウィンなのでおまけでのせます。
目や口はかぼちゃの皮です。
このように眉を付けた人は初めてです。
ワンちゃんに見えます。(笑)
このような顔を作った人もいませんでしたね。
この日の顔は全体的にやさしい顔が多かったです。
下がり目…(笑)
こちらもワンちゃんに見える~~~。ネコちゃんかな??
という事で、今までのクラスの人とは違った顔のパンを紹介しました。
作る人によってずいぶん変わってきます。
スポンサーサイト
- 2013/10/31(木) 19:19:24|
- パン、天然酵母パン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
10月30日
サツマイモをたくさんいただきました。
サツマイモと言えば直ぐに和菓子を作りたくなります。
焼き上がった焼き芋…ではなくて和菓子の「おいもちゃん」です。
蒸したサツマイモを使います。
サツマイモに形作り…
卵を塗って、ごまを付けて焼きます。
蒸し羊羹です。これ!美味しいんです。
<おまけ>
山野草の寄せ植えの鉢にリンドウの花が咲きました。
- 2013/10/30(水) 17:19:22|
- 和菓子・ケーキ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
10月29日
自宅から見える山。
頂上に鉄塔が見えます。
山の名前は石城山(いわきさん)と言います。(と、教えてもらったのですけど(笑))
頂上まで車で上がれると聞き、先日ワンコを連れてドライブしてきました。
①駐車場に行くまでの途中に見晴らしのいい場所がありました。 
②自宅とは反対側になります。
③奥の山が少し前に行った平生町の風車のある山(大星山)
④
⑤
⑥ 「武内石城神社」
⑨
⑩
⑪
⑫ この虫…何でしょうか
⑬「リッキー!!」
⑭ 
「えぇぇ!!なあに??」
⑮
「何かもらえるのかな??ルンルン」
駐車場に車を止めてだいぶ歩きました。
駐車場には他に2台、車が来ていました。
一番高いところまでは距離もあったので行くのをやめましたが
そのうちにまた行ってみたいと思います。
我が家の方面が眺められなくて残念でした。
- 2013/10/29(火) 19:09:29|
- お出かけの写真(花・風景・その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
10月27日
先日「おおの自然観察の森」に出かけた時に足を延ばして紅そばの花を見てきました。
白い蕎麦の花は見ましたが紅そばの花は初めてでした。
実は今日、吉賀町・蔵木では「さじき紅そば祭り」が開催されています。
本番より一足早く見てきました。
今年は天候の不順で蕎麦の花は成長が悪いと書いた札が立っていました。
① 紅そばの花、すごく可愛い花です。
②
③ 紅そば祭りのピンクののぼりが立っています。
④山間の紅そば畑。雨で山が霞んでいます。
⑤
⑥ 白い蕎麦の花も混じっていました。
⑦ 薄いピンクの花もあります。
⑧
⑨
<おまけ>
⑩ 途中で休憩をしたところにきれいな渓流が・・・木の葉は少し黄葉しています。
- 2013/10/27(日) 06:59:15|
- お出かけの写真(花・風景・その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
10月26日
おおの自然観察の森で見つけた山野草と・・・。
① キクバヤマボクチ
②
③ ヤマボクチの写真を撮っていたらタイミングよく蜂のような…(名前不明)
④ 飛び続けながら…
⑤ 長いストローのような管で…
⑥ 花の蜜を吸っているようです。名前をご存じの方がいらっしゃいましたら
教えてくださいませ。
⑦ ヤマシロギク
⑧ キリンソウ
⑨ シラヤマギク ⑦のヤマシロギクと比べると花びらがまばらです
⑩ ツリガネニンジン
キクバヤマボクチは初めて見ました。
自然観察の森の管理人さんが名前を教えてくれました。
そして①と②~の花の写真の色の違いですが①がきれいなのでこれから咲くのかと思いましたが①は花が終わったものだとの説明があり、意外でした。
- 2013/10/26(土) 17:29:04|
- お出かけの写真(花・風景・その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
10月25日
台風の影響により各地で大雨が降り続いています。
そんな雨の中、「紅葉の追っかけ」
広島県廿日市市の「おおの自然観察の森」に出かけてきました。
(前より予定していましたので雨でも決行でした)
① 紅葉もかなり進んできれいです。
②
③
④野鳥も観察できるように所処に「観察小屋」も設置されています。
⑤ ドウダンツツジの葉が真っ赤に色づき見頃です。
⑥
⑦ 晴れていれば池(ベニマンサク湖)への写り込みもきれいなのでしょう。
⑧ スイレンも黄葉するのですね。
⑨ この木が「おおの自然観察の森」に多く自生するベニマンサクの木です
このベニマンサクは広島県天然記念物に指定されています。ハート形の葉っぱが特徴で、小さな花も咲いていました。
⑩ベニマンサクの葉
⑪ベニマンサクの花
⑫ 落ちたハート形の葉っぱが雨に打たれていました。
- 2013/10/25(金) 11:19:42|
- お出かけの写真(花・風景・その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
10月24日
台風の影響で昨日に続き雨が降り続いています。
10月22日から光市美術展(前期)が開催されています。
私は先日から時々ブログに登場していた「彫塑」を出しました。
仕上がりはこんな出来上がりになりました。…
会場の雰囲気はこんな感じです。(見物の人は知らない人です。)
昨年と同じ、努力賞。(-_-;) 座像の方が入賞しました。
- 2013/10/24(木) 17:19:44|
- 季節の(風景・花)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
10月23日
山口県光市の冠山総合公園で春・秋にバラ祭りがあります。
秋のバラ祭りは終わっていましたがバラの花を見に行ってきました。
春に比べると花の数は少なく感じましたがバラのいい香りがしてきれいでした
① 公園の木々の紅葉もこれからというところでした。
②
- 2013/10/23(水) 08:49:20|
- お出かけの写真(花・風景・その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
10月22日
今日のランチは「アジアンお粥」
稗(ひえ)入りのお粥です。
トッピングにエビや松の実をのせて召し上がっていただきます。
「ごまの香り揚げ」は下味を付けた豚ヒレ肉にごまを付けて揚げます。
「ゴーヤと白きくらげのタイ風サラダ」
「マンゴー入り豆乳ゼリー」は、夏場は生のマンゴーを使いますが、生のマンゴーが手に入りませんでした。
今日はこちらのマンゴーピューレを使いました。
- 2013/10/22(火) 13:49:28|
- クッキング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0