11月30日
昨日、龍福寺と瑠璃光寺の紅葉を見に行きました。
瑠璃光寺に行くのは今回で2回目です。
紅葉の木が少なくて色どりがちょっと寂しいと感じました。
五重の塔の裏側の小高い所にきれいな紅葉が一本。
そこの足場の悪いところで写真を撮っていたら(ちょっと姿勢が不安定だった)どうも腰を痛めたようです…えぇぇぇ??こんなことで…
まだぎっくり腰にはなったことがありませんが、どうも軽いぎっくり腰のようです。(涙)
今日の午後、近くで「ディスクドッグ大会」があったのでワンちゃんの写真を撮りに行く予定が…行かれませんでした。
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦ 白の山茶花も咲いていました。
⑧
⑨
雨がパラパラと降ったりやんだりで曇っています。
紅葉の木が少ないですね。
葉っぱの落ちた枝だけの木は桜のようですから
また桜の時期にも行ってみたいです。
スポンサーサイト
- 2013/11/30(土) 20:10:10|
- お出かけの写真(花・風景・その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
11月29日
11月最後のチャンスの紅葉狩り。
紅葉の追っかけも11月は今日しかチャンスがありません。
お天気も崩れる予報でしたが何とか持ち直しましたので…(/*⌒-⌒)o レッツゴー♪
龍福寺と瑠璃光寺に行きました。
先ずは龍福寺。
(先日の続きの「くじゅう花公園とくじゅう高原」の写真がまだアップ出来ていませんが、これはまた機会を見てアップします。)
① 参道の紅葉並木がトンネルになってきれいでした。
② 紅葉の葉もいろんな種類があり・・・
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧紅葉の葉が落ちた池に青空が写り込んでいました。
⑨銀杏の絨毯
⑩雨が少し降りましたので水玉が…
⑪ 四季桜 が咲いていました。
⑫
⑬
⑭
ディサービスの皆さんが紅葉を見に来ていました。
紅葉の下で記念写真を撮って、おやつを食べて休憩中でした。
- 2013/11/29(金) 21:20:26|
- お出かけの写真(花・風景・その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
11月28日
今日はずいぶん冷え込みます。
(((p(>◇<)q))) サムイー!!
熱いお茶でも入れて、美味しい和菓子が食べたいでしょう??
と言う事で、今日の和菓子(笑)
今日は鮎。お腹の中には求肥が入っています。
そして外郎で作ったお菓子です。
テキストは上に花をのせて「花だより」なのですが…
今の時期は紅葉ですから、このように変えました。
和菓子のいいところは色を変えたり、上にのせるものを変えたり、焼き印を押したり…とすることで、いろいろ季節を変化させることが出来ることですね。
このお菓子も簡単に見えて手間がかかります。
- 2013/11/28(木) 17:59:07|
- 和菓子・ケーキ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
11月27日
今日は朝から雨が降り寒い一日になりました。
仕事の関係で出かけていましたのでブログアップがこんな時間になってしまいました。
先日の「九州、紅葉めぐり」の続きになります。
九酔渓…ココは山全体の紅葉を楽しむようです。
朝は氷が張るほど冷え込み、寒くて震えました。
① (11/21)
②
③
④有名な桂茶屋 (私は知らなかった(-_-;)) の近くの「天狗の滝」願いが叶うという事なのですが私は何もお願いしなかった…(;一_一)
⑤
⑥ 九重夢大吊橋に行きました。
⑦
⑧
⑨ 震動の滝 あいにく逆光でうまく写せませんでした。
⑪展望台から下りて少し先に、良い雰囲気の場所がありました。
- 2013/11/27(水) 21:49:26|
- お出かけの写真(花・風景・その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
11月26日
今日の和菓子。
赤米を砕いて作った<赤米大福>と黒糖の入った生地で作った<黒糖まんじゅう>です。
黒糖まんじゅうには季節のもみじの焼き印を押しました。
赤米大福の色は、赤米の色です。
ガラスの器に入っているのが赤米です。
おひとついかがですか。 ヽ(*'-^*)。どうぞ♪
- 2013/11/26(火) 13:30:06|
- 和菓子・ケーキ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
11月25日
月日が経つのは早いものです
後1カ月もすればクリスマス。
そして直ぐにお正月。
わぁぁ~、こんな調子で年をとっていくんです。
恐いなぁ~。(笑)
さて、ココ数日忙しい日が続いていましたので、疲れを取るために昨日は午前の仕事が終わってから温泉に行ってきました。
帰りは暗くなっていましたので、ちょっと寄り道。
周南市の駅前の通りはクリスマスイルミネーションできれいに飾られていました。
車を駐車場に入れてゆっくり写真を取るのは次回に回し…噂で聞いていた「青空公園」に立ち寄ってみました。
きれいでしたのでちょっとだけ車を止め大急ぎで写真を撮りました。
イルミネーションがパッと消えて、順番に音楽を奏でているように点いたり消えたりします。
シャボン玉が出ています。
子供さんも大喜びでシャボン玉を追いかけています。
もっとゆっくり見ていたかったのですが、何せ路上駐車なので楽しむ余裕はなく、写真を撮って直ぐに退散でした。
近いうちにもう一度、ゆっくり写真を撮りに出かけたいなぁ~(笑)
- 2013/11/25(月) 20:00:47|
- お出かけの写真(花・風景・その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
11月24日。
今日は私のブログ開設2年目の記念日です。
ブログの開設最初の写真は公民館で販売したパンの写真でした。
あれから2年。
長いようであっという間の2年でした。
今ではブログアップが日課になり、楽しみにもなりました。
これも皆様の訪問、コメント、ナイスのおかげです。
ありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いします。
と言う事で…昨日11月23日は恒例の公民館でのパン販売をしました。
↓ は 前日焼いたパンですが、ゆっくり写真を撮る時間もなく追われていました。(笑)


前日に焼いたパンと当日調理室で作ったパンを販売します。
当日は米粉ドーナツと米粉ピザを作りました。
公民館内の掲示案内やチラシは公民館の方が作ってくれました。
当日の調理室での作業風景です。
お手伝いをしてくれる人がいるから続けられることですし、皆さんとの後日の打ち上げ会も楽しみです。
<おまけ>
今日の午前中はパンでした。
何度もブログで紹介したかぼちゃのパンです。
ハロウィーンも終わっていますので好きなように遊んでもらいました。
1枚だけおまけで・・・…
- 2013/11/24(日) 14:19:35|
- パン、天然酵母パン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
11月23日
今日は近くの公民館の文化祭です。
毎年恒例のパンの販売のため、昨日は一日中パンを焼き、今日は早くから公民館の調理室でパンを作り販売しました。
毎年完売です。
今日のお手伝いの人たちと一緒に打ち上げは「花見」の予定です。
これも楽しみなんです。(#^.^#)
さてさて、先日からの続きです。
予告写真で見ていただきましたが「一目八景」の紅葉を紹介します。
①
②
③
④ よく晴れていました。水に写り込んだ空がきれいです。
⑤
⑥ 水の流れに写り込んだ木々と空もいいですね。
⑦ 群猿山 (八景のうちのひとつ)
⑧
⑨ 左側に少し写っているのが展望台です。
⑩
⑪ 夫婦岩 (八景のひとつ)
⑫ 鳶ノ巣山 (八景のうちで一番知られている山でしょうか)
一目八景とは…
周囲の岩峰群が、一目で八景を一望できるとこから名づけられた、深耶馬渓の代表的な景勝地だそうです。
- 2013/11/23(土) 16:59:43|
- お出かけの写真(花・風景・その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
11月22日
20日は青の洞門の後、「耶馬渓ダム」を通過して「一目八景」に行きました。
どちらも紅葉の見ごろで、とてもきれいに色づいていました。
特に一目八景は見事な紅葉で感動しました。
① 耶馬渓ダム
②
③耶馬渓ダム湖
④
⑤ ダム湖の水がキラキラしていました。
⑥ 洒落たレストラン。 紅葉の中でとても雰囲気が良かったです。
<予告写真>…… (笑)
一目八景の写真も同時にアップするつもりでしたが、写真の枚数が多くなりますので一目八景は次回と言う事にして、今日はおまけではなくて予告写真として一枚。
- 2013/11/22(金) 20:59:45|
- お出かけの写真(花・風景・その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
11月21日
昨日から紅葉を追いかけて一泊で九州にお出かけでした。
先ず、昨日は関門海峡を渡り、大分県中津市の「青の洞門」に行ってきました。
以前に遠くから見たことはあったのですが実際に洞門の中を歩いたのは初めてでした。
↑ 青の洞門。
① 山のすそをくり抜いた穴=洞門が「青の洞門」 その山が「競秀峰」
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
⑪ 人があるく歩道と片側(交互)通行の車の通れる道路です。
⑫
⑬
紅葉を追いかけて出かけました。
先ず最初に青の洞門に行きました。
その後 紅葉のきれいなところを順次まわりましたが写真が多い為また時間を見てアップしていきます。
- 2013/11/21(木) 21:39:05|
- お出かけの写真(花・風景・その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0