1月31日(土)
昨日港に立ち寄りました。
同じ場所でも全く同じ風景は見られません。
日によって波の様子が違ったり飛んでいる鳥も違ったり・・・
昨日は雲の様子が面白かったです。
①
②
③
④ ⑤
⑥ 波がキラキラして、イソヒヨドリが逆光で…
⑦
⑧
⑨ 空の中央あたりに白く見えるのは月です。
⑩ こんな月が見えました。
鳥も撮りました。初撮りもありましたがそれはまた近いうちにアップします。
⑪ イソヒヨドリ♂ 一枚だけおまけで。
スポンサーサイト
- 2015/01/31(土) 17:29:00|
- お出かけの写真(花・風景・その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
1月30日(金)
今日はパン記事です。
午前中に焼きました。
卵と生クリームで生地をこねたおいしいパンです。
① 長い形と・・・
② 丸い形に焼きました。
③ パンの中には・・・
④ キャラメル状にしたフィーリングを包み込みました。
⑤ 栗も入れました。
⑥
⑦
⑧
⑨ もう一つは前に紹介した「胡麻きな粉棒」
⑩ 試食タイムです。
⑪
⑫
- 2015/01/30(金) 14:29:00|
- パン、天然酵母パン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
1月29日(木)
近くの川に野鳥が来ています。
買い物の帰りにちょっと覗いたりしていますが「水鳥の道」と書かれた石碑がありました。
初めて気づきました。
① コガモ
② コガモは小さくてカルガモとずいぶん大きさが違います。
③
④
⑤
⑥
⑦ カルガモ
⑧
⑨ コチドリ 初撮りです。
⑩
⑪ ヒドリガモもいます
⑫ 手前2羽がヒドリガモ♂、♀
⑬ マガモ
⑭
⑮ ウミネコ
⑯ ヤマガラ(水鳥ではありませんが・・・車を停めたすぐ近くの木に留りました。)
⑰ ミツマタ?
⑱ 水仙も咲いていました。
- 2015/01/29(木) 15:39:00|
- 写真(鳥・昆虫・動物))
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
1月28日(水)
昨日午後、プールの帰りにいつもの港に立ち寄りました。
セグロカモメ?と思われる鳥を撮りました。
初撮りです。
(野鳥の本とネットで調べましたがどうやらセグロカモメのようです。)
① 画像はクリックで大きくなります。
② ウミネコが飛んでいる・・・
③ こんな場所です。
④ 港に帰ってきた船にはコサギが乗っていました。
⑤ 防波堤の端にトビとは違う鳥が飛んできました。
⑥ ウミネコと大きさが違います。
⑦
⑧ 飛んだウミネコを流し撮り。
⑨ 防波堤に再びウミネコがやってきました。
⑩ でもすぐに飛び立ちました。
⑪ 寂しく1羽で羽をブルブル。
⑫
⑬
⑭ そっとそっと近づいて行きますが気づかれたかな❓?(笑)
⑮ 下をのぞき込み・・・
⑯ 前を見て・・・
⑰ こちらを見て…
⑱ 振り返り・・・なんだか落ち着かないと思ったら・・・
⑲ 飛びました。私のカメラが追いつきません。ぶれました。(;^ω^)
ブログの投稿がとてもやりにくくなっています。
どういう訳か、写真を張り付ける度にカーソルが最初に戻ります。
張り付ける度にスクロールして戻ることになり、すごく手間がかかり、どこまで張り付けたのかわからなくなります。
どうなっているのでしょう。
- 2015/01/28(水) 13:29:00|
- 写真(鳥・昆虫・動物))
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
1月27日(火)
近くの海で「カイトサーフィン」と「ウインドサーフィン」を見ました。
風が強くて波もあり、寒い日でした。
(このような海のスポーツがあるのですね。
カイトサーフインという言葉も初めて知りました。)
①
② ③
④
⑤
⑥
⑦
⑧ 波に乗り切れずにひっくり返ることもありました。
⑨
⑩ すごいスピードが出るのですね。
⑪
⑫
⑬
お気に入りの<ある日のスナップ> 先日出かけた時に見かけました。
⑭
- 2015/01/27(火) 13:19:00|
- お出かけの写真(花・風景・その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
1月26日(月)
年末に何度か作った和菓子<雪景色>
梅の花もちらほら咲き始めましたのでアレンジして<紅梅>に仕上げました。
①
② スポンジ生地の間にきんとんアンと求肥をサンドしています。
③ こなし生地です。
④ もち生地を丸く伸ばして・・・
⑤
お気に入りの写真。<ある日のスナップ>2枚です。
⑥
- 2015/01/26(月) 16:09:00|
- 和菓子・ケーキ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
1月25日(日)
先日バードウオッチングに誘われて緑地公園(周南市)に行ってきました。
公園の中で見る野鳥は遠くにいて写真もきれいに撮るのは難しかったですが
初めての経験で楽しかったです。
初撮りの鳥もありました
① ヤマガラ 初撮りです。
② ジョウビタキ♀ 今年はあちらこちらでよく見かけます。
③ 公園内の池(木の映り込み) ④ こんな道を探しながら歩きました。
⑤ コゲラ
⑥ コゲラ♂ 頭の後ろに赤いリボンが見えます。(赤いリボンはブロ友さんに以前教えてもらいました。)
⑦ ウグイス
⑧ ウグイス
⑨ アオジ
⑩ シロハラ
⑪ シロハラ
⑫ シジュウカラ
⑬ ルリビタキ♀ 初撮りです。
そして昨日と今日、自宅に来た野鳥は・・・
⑭ コゲラ
⑮ シジュウカラ
⑯ アオジ
⑰ シロハラ
⑱ ジョウビタキ ♀ (ロウバイの木に)
⑲ メジロ 椿の花にさかさまにぶら下がって顔だけこちらを向けました。
我が家でも十分バードウオッチングができます。(笑)
- 2015/01/25(日) 16:59:00|
- 写真(鳥・昆虫・動物))
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
1月24日(土)
今朝も寒い朝。
霜が降り、枯れた葉っぱにも霜がついています。
その霜の間から健気に咲いている花がありました。
①
② すぐ近くに枯れた花の茎が落ち霜が降りています。
③ 霜柱はあまりありません。
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩ 砂糖菓子のようでしょう。
⑪
⑫
⑬
⑭
⑮
⑯ ロウバイの花がたくさん落ちています。ヒヨの仕業です。
⑰ 落ちたロウバイの花にも霜が。
ヒヨドリの被害が拡大しています。
ブロッコリーの葉っぱがほとんど食べつくされ、(ネットをかけました。)
椿の花、山茶花の花、そしてロウバイの花も食べられています。
ピラカンサス、ナンテンの花は食べつくされました。
困ったヒヨです。
コメント欄は閉じさせていただきます。
訪問してくださりありがとうございました。<m(__)m>
- 2015/01/24(土) 13:19:00|
- 我が家の庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
1月23日(金)
1週間の過ぎるのはあっという間です。
前の日曜日に山口県上関町で「神明祭」が行われました。
いわゆる「とんど祭り」の火祭りです。
1年の無病息災・五穀豊穣(ほうじょう)を願って 行われます
①
②
高さ約10mのご神体が1対(男神明と女神明)建てられます。 ③ ④

神事が行われた後に火がつけられます。
⑤ ⑥
⑦ ⑧
⑨ 搗きたてのお餅と野菜や魚のつみれの入ったうどんが参加者に振る舞われます。
⑩ 火がつけられる前に消防の人が周りの草むらに水(海水)をかけ、火が燃え移ることを防止します。
上関神明祭
場所/沖の浜埋立地(上関地区)
豊臣秀吉の朝鮮侵略の際、先軍として朝鮮に渡った小早川隆景が戦勝祈願のため御神体を作らせ、軍神を祭り祈願したのが始まりとされます。
小早川家の重臣浦家8代当主、浦景継は1604年(慶長9年)、上関に知行地2500石(長島・八島・祝島・佐合島・牛島・大島郡三蒲地区)を賜り、上関に住居を移しました。
上関神明祭はこの頃より毎年行われ、約400年の伝統を誇ります。
- 2015/01/23(金) 13:19:00|
- お出かけの写真(花・風景・その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
1月22日(木)
先日、工場夜景を撮りに行きましたがその前に港の夕暮れも撮りました。
陽が沈む瞬間、沈んだ後の茜色の空はきれいでした。
① 太陽が山の向こうに沈んでいきます。
②
③
④
⑤
⑥
⑦ 鳥たちもねぐらに向かって帰っているのでしょうね。
⑧
⑨
そして、この日に海の近くの公園で見かけた野鳥たちです。
⑩ ツグミ
⑪
⑫ ジョウビタキ ♂
ハクセキレイの食べているもの……私の手作りのパンです。
贅沢でしょう?(笑)
- 2015/01/22(木) 13:59:00|
- お出かけの写真(花・風景・その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0