3月31日(火)
バイカオウレンを見に大野自然観察の森に出かけた時に野鳥も撮りました。
ヤマガラの他にも数種類の野鳥を撮ることができました。
ヤマガラはエサ台の上にやってきてひまわりの実を咥えるとすぐに飛び去り、
食べ終わるとまたやってきます。
同じところにじっとしてくれませんのでピントを合わせている間にいなくなります。
粘って撮りましたがかわいい表情です。
ヤマガラの可愛い表情を見てください。
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
⑪
⑫
⑬
スポンサーサイト
- 2015/03/31(火) 13:19:00|
- 写真(鳥・昆虫・動物))
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
3月30日(月)
昨日の日曜日は天気予報では雨になっていましたが大外れ。
暑いくらいのお天気になりました。
広島の娘のところに用事で出かけましたがあまりにもお天気がいいので
お弁当を持ってお花見に出かけることにしました。
広島市内の花見でも有名な黄金山。
人も車も多かったですが運よく駐車できました。
① 木によっては満開の桜もありました。
② ③
④ 黄金山から広島市内が見渡せます(東方向)。車を停めた駐車場が見えます。
⑤ 南方向 中央あたりに霞んで見える島が宮島のようです。
⑥ 海田大橋 は絵になります。
⑦ 北方向。広島駅方向です。
⑧ 宇品大橋が見えます。
⑨
⑩ 山桜やソメイヨシノなどの桜が咲いていました。
⑪
⑫ ⑬
⑭
⑮ そして、娘に教えてもらった小学校の桜並木。
⑯ 帰りに宇品港に寄ってみましたが車も停められないので…バックミラーに映る親子をパチリ(笑)
⑰ 今度はサイドミラーに映る宇品大橋
⑱ 平和公園、元安川東で信号待ち。人もいっぱいです。(フロントガラス越し)
⑲ 車が信号待ちで止まるたびに写真を撮りました。
⑳ 平和公園の桜も見ごろです。
- 2015/03/30(月) 13:59:00|
- お出かけの写真(花・風景・その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
3月28日(土)
昨日、久しぶりにプールに行きました。
プールの駐車場の桜が花開いていました。
プールの前はヨットハーバーになっています。
昨日はたくさんのヨットが沖に出ていました。
プールから上がってゆっくり写真を撮るつもりでいましたが、外に出たときには
ちょうどヨットはレースを終えてヨットハーバーに帰ってくるところでした。
① ヨットハーバーの防波堤?の向こうに帰ってくるヨットが見えます。
② プールの駐車場に咲いていた白い桜。山桜でしょうか??
③
④ 全体で見るとこんな感じ。咲き始めたばかりです。
ちなみに10日前(3/17)の同じ木の様子は・・・
こんな感じでした。
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
⑪
⑫
⑬
⑭
⑮ レースの後の反省会のようです。
ヨットハーバーの後いつのも港に寄りました。
⑯ セグロカモメがいました。
⑰
<おまけ>
そして、散歩途中の可愛いワンちゃんの写真を撮らせてもらいました。
⑱
⑲
⑳ そして我が家のリッキー
いつもの凛々しさがありません。(骨ガムのせい?)(笑)
- 2015/03/28(土) 13:19:00|
- お出かけの写真(花・風景・その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
3月27日(金)
桜の開花の話題も聞かれるようになり、すっかり春の気候になりました。
昨日、周南市の若山城跡に行ってきました。
国道を通るたびに気になっていた細い入り口。
ソメイヨシノの開花前に早咲きの桜がたくさん咲くと聞いていました。
昨日ちょっと出かけてきました。
桜の木はたくさんありましたが枯れている木もあり、花もちらほら咲いている状況でしたがソメイヨシノの札がある桜が咲いていました。
① ソメイヨシノ
②
③ 駐車場に車を停めて。
④ 周南市・周南大橋が見えます。
⑤
⑥ 坂道、階段を上がっていきます。 ⑦上のほうの桜はまったく咲いていません。
⑧
⑨
⑩
⑪
⑫
⑬
⑭
⑮
⑯
⑰
桜の花は比較的登り口に近い方の方にさいていました。
車をところどころに停めて写真を撮りながら山を下りました。
①⑪⑫がソメイヨシノの札のあった桜の花です。
- 2015/03/27(金) 13:19:00|
- お出かけの写真(花・風景・その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
3月26日(木)
桜開花宣言も聞かれるようになり、すっかり春になりました。
庭の木々も花をつけ、鉢植えの山野草も花開いてきました。
① シロバナショウジョウバカマ
② タンチョウソウ も花が開き始めました。
③ ヒマラヤユキノシタ
④ ヒュウガミズキ
⑤ クロボケ 普通のボケの花より黒みがかった濃い赤です。
⑥ クロネコヤナギ 写真を撮る時期が少し遅かった(-_-;)
⑦ ネコヤナギ
⑧ 名前を忘れました。
⑨ ユキヤナギ
⑩ ムスカリ 白が欲しくて昨年買って植えていたのを忘れていました。
そしてミニ果樹園(ドッグラン兼ミニ家庭菜園)(笑)を一回り
⑪ 我が家の桜の花ももう少しで開きそうです。
⑫ この木は毎年花がたくさん咲きますが実があまりつきません
一昨年から1~3個くらいつきますが鳥に食べられて・・・何の木を植えたのか忘れてしまいました。今年はたくさんの実がつけばいいのですが。
⑬ ↑と同じ木です。
⑭ プラム 大きな実がたくさんつきます。
⑮ ユスラウメ
⑯ アンズ
実のなる木は花も楽しめ、実もおいしく食べられていいですね。
このほかにモモのようなピンクの花の咲く木がありますが この木も実はつきません。何の木を植えたのか忘れてしまいましたがきっと花を楽しむハナモモでしょう。
画像追加しました。この花です。
- 2015/03/26(木) 13:19:00|
- 我が家の庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
3月25日(水)
先日の日曜日、お天気が良かったのでお出かけしあちらこちらと回りました。
広島県、大野自然観察の森が第一目的地です。
「バイカオウレン」の花を撮りに行きました。
① 今年もかわいく咲いていました。
②
③
④
⑤ 水の流れるこんな場所に咲いています。
⑥
⑦ 流れる水のキラキラが玉ボケになりました。
⑧ 大野自然観察の森にはサンシュユの木もあります。
⑨
⑩
⑪ ハンノキ ⑫家族連れ。子供さんが池の鯉❓に餌を。
*写真撮影の許可をもらっています。
⑬ 馬酔木
帰りに桜並木のある場所で休憩し、さくらの蕾を確認しました。
ピンク色が出ていてあと少しで咲きそうです。
⑭
⑮ キブシの花もたくさん咲いていました。
- 2015/03/25(水) 13:19:00|
- お出かけの写真(花・風景・その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
3月24日(火)
春の陽気に誘われてお出かけしました。
ソメイヨシノの蕾も膨らみ今にも花開きそうです。
錦帯橋の桜並木に、ぼんぼり提灯が吊るされ花見の準備も万端です。
① 吉香公園の早咲きの桜の花も満開です。 3月22日撮影
② さくらにメジロ ♪
③
④ 陽気に誘われミツバチも…
⑤ この日はとても暖かい日曜日。噴水の水も勢いよく…
⑥
⑦ 子供さんが水遊びをしています。

⑧ 噴水の水しぶきが飛んできそうです。
⑨ 錦帯橋も花見の準備万端です。
⑩
⑪ ⑫
⑬
⑭ 一段と色が濃いこの花はアンズの花です。
⑮
⑯ この桜の種類は?ですが、きれいに咲いていました。
⑰ ギィー!ギィーと啼く声でコゲラがいるのがすぐにわかります。
⑱
岩国城に上がるロープウェイにも桜の絵が描かれていました。
これから花見のシーズンです。
- 2015/03/24(火) 13:19:00|
- お出かけの写真(花・風景・その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
3月23日(月)
防府市、向島小学校の寒桜(蓬莱桜)
約90年前の卒業記念植樹された桜の木が毎年卒業式の頃に満開になります。
山口県の天然記念物に指定された蓬莱桜を見てきました。
① 3月19日撮影
防府市の向島小学校の正面玄関南に生育する、樹高約8m、芽通り幹囲2,55m、
根回り約4,4mの寒桜の蓬莱桜。蕾は紅紫色、花は淡紅紫色で、3月上旬~中旬に開花。
寒桜はヤマザクラとカンヒザクラとの種間雑種である園芸種で、開花時期が早いのが特徴。
地元でも早咲きの桜として有名で、毎年、小学校の卒業式の時期に満開を迎えています。
② 蓬莱桜2代目(2世)。校庭の端に植えられています。
③
④ 2世蓬莱桜から見た蓬莱桜
⑤ 3世蓬莱桜はまだ細い幹です。
⑥ 今年は早く開花したようでもう散り始めていました。
⑦
⑧ 校舎を背にして校庭側を見ると2世が重なったように校庭の端に見えます。
⑨
⑩ ヒヨドリがたくさん花びらを食べに来ています。
⑪
⑫
⑬
⑭
⑮
⑯
この日は朝から雨でした。
防府市の築地公園に植えられた河津桜も満開と聞き、少し立ち寄りました。
時期的に少し遅い感じもしましたがきれいでした。
⑰
⑱
⑲ ひときわ濃い色の桜もありましたが名前がわかりません。
雨の後で雫がたくさん付いていました。
少しブログをお休みしましたがまた再開します。
ご心配いただくようなことではありませんでしたが、ご心配いただいた皆さまには
申し訳ございません。ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。<m(__)m>
- 2015/03/23(月) 13:19:00|
- お出かけの写真(花・風景・その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
3月15日(日)
近くの川にはカルガモがたくさんいます。
そのほかに、マガモ、ヒドリガモ、コガモ、ウミネコなどもいます。
今の時期、ペアーの鳥が多いです。
① マガモ
② ♂♀が離れて泳ぎだしました。
③
④ そしてマガモ♂が飛びました。
⑤
⑥ 着水!!
⑦ ヒドリガモもペアーです。
⑧
⑨ ヒドリガモ♂も飛びました。
⑩
⑪
⑬ 着水!!
⑭ コガモもペアーで歩いています。
⑮ おや? マガモは羽に薄紫、カルガモはブルーの色が入ってきれいです。
コメント欄は閉じています。
訪問いただきありがとうございました。<m(__)m>
諸事情で、ブログをしばらくお休みします。
少しの間のお休みですが毎日更新していましたので皆さま方にご心配をおかけすると
いけませんのでお知らせいたします。
またブログ更新しました時には見ていただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
- 2015/03/15(日) 09:59:00|
- 写真(鳥・昆虫・動物))
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0