7月21日(火)
昨日、山口県を除く中国地方が梅雨明けしました。
(山口県は仲間はずれ❓❓(笑))
それで今日は一日中雨の予報でしたが雨は朝少し降っただけです。
さて、先日隣町の笠戸島に出かけ、
笠戸島ドック(造船所)の夕暮れの写真を撮りました。
①
② 木洩れ日がまぶしいです。 ③
④
⑤
夕日岬から見た「はなぐり岩」 冬至頃にこの岩の穴から夕日が射しこんで水面に素晴らしい光の道が見えるそうです。(天候により、見える日が限られるそうです。)
⑥
⑦ 造船所の大きなクレーンは絵になります。⑧
⑨
⑩
⑪
⑫
⑬ 釣り人がいました。 ⑭
⑮ ⑯
⑰
⑱
夕日が落ちてきました。
慌てて場所の移動をしました。
- 2015/07/21(火) 14:39:00|
- 夕日・夕景・夜景・朝日・イルミ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
7月20日(月)
2日前の土曜日は月1回のクラブの例会の日でした。
会場となった場所で少年サッカーの試合が行われていました。
①
② お母さんたちも揃いのTシャツで応援です。
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
⑪
⑫
⑬
⑭
<おまけ>
⑮ リッキーのおやつ。
⑯ 肉巻き骨ガムです。
珍しい花<福神草> を知り合いから預かっています。
花も見たことがありませんが南のほうの植物で珍しいそうです
花芽がつきました。
(花が咲いたらまた撮ります。)
⑰
- 2015/07/20(月) 15:59:00|
- 季節の(風景・花)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
7月19日(日)
近くの池にバンの雛がいて、前回写真に撮りブログにアップしましたが
先日台風一過のあと気になって覗いて見ました。
池にはガマが生い茂り、水の見えるところには水草がはびこっています。
そしてバンの姿は見えません。
(いるはずなのですが姿が見えません。)
しばらく待ちました。
持参したパン(私の自家製のパン)を少し投げてみました。
どのくらい待ったでしょう。
出てきました。元気にしています。
①
②
③ こちらはお母さんでしょうか。
④ 投げたパンを食べに来ました。
⑤ この後このパンを咥えたまま飛んで茂みの中に入ってしまいました。
⑥
⑦ 台風が過ぎた後で風が強かったです。
⑧
⑨
⑩ 投げたパンのかけらを見つけました。
⑪ ひなのところに運んでいます。
⑫
⑬
⑭
⑮
⑯
⑰ 「食べたら早く茂みの中に入りなさい!!」とでも言っている様子です。
⑱
⑲ こちらはまた別のバンの親子。こちらはお父さんかな??
⑳
<おまけ>
チョウトンボが飛んでいました。遠いのでかなりのトリミングです。
- 2015/07/19(日) 14:39:00|
- 写真(鳥・昆虫・動物))
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
7月17日(金)
台風前日、7月15日は夕焼け空がきれいでした。
どこで夕日を撮るかと迷いながらわが町のフィッシングパークに場所を決めました。
防波堤の上に上がり陽が沈む様子を撮りました。
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩ ⑪
⑫
⑬ 陽が沈んでしまいました。
雲の色がだんだん焼けて変化してきます。
⑭ ⑮
⑯
⑰
⑱ 防波堤の反対側(東)の空も焼けています。
⑲ そして静かに日が暮れました。
台風11号は心配されましたがこちら地方は何事もなく通り過ぎてくれました。
今朝は青空も見えました。
⑳
まだ台風11号の進路にあたっている地方の方もいらっしゃいます。
くれぐれもご用心くださいませ。
被害のないことを祈っています。
- 2015/07/17(金) 14:39:00|
- 夕日・夕景・夜景・朝日・イルミ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
7月16日(木)
雨が降り続いていましたが昨日はやっと晴れました
晴れるととても暑いです。
海岸線を走りました。
太陽の光が海に反射してギラギラ、キラキラと輝いていました。
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
そして今朝の散歩時の空の様子。
台風の影響で木々の葉も大きく揺れ空の雲はどんよりしています。
⑧
⑨
⑩
⑪ 左側通行のリッキーも写っています。この道路の突当りのT字路まで行くと引き返します。
⑫ 走って引き返しています。(ほぼ左側通行…教えたわけでもないのに……)
⑬
⑭
⑮
台風11号の進路が気になります。
16日、今夜から明日17日の午後が一番接近とか。
どちらにも被害がないことを願っています。
- 2015/07/16(木) 14:39:00|
- 季節の(風景・花)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
7月15日(水)
長く降り続いた雨も上がり、今日は暑くなりました。
今度は台風の進路が心配です。
昨日焼いたパンです。
一つはトマトブレッド。
トマトの味がします。
① トマトブレッドはそのまま食べてもおいしいですが、トマトを乗せて焼いてみました。
② トマトブレッドの生地。
③
④
⑤ もう一つの「みたらしあんパン」は仕込み水に醤油も入れます。
⑥
⑦ みたらしのタレの味のする餡を包んで焼きます。
⑧ トマトブレッドが焼きあがりました。
⑨ みたらしあんパン。
⑩
⑪
⑫
⑬ 自家菜園の野菜をいただきました。
<おまけ>
⑭ プラム酒もだいぶ色が出てきました。
⑮ ヤマモモ酒。
- 2015/07/15(水) 14:39:00|
- パン、天然酵母パン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
7月14日(火)
プールの帰りにいつものヨットハーバーに立ち寄りました。
学生さんたちが海に出る準備をしていました。
① プールの裏の駐車場に咲いていました。
ユリに似ていますが……調べてみると「インドハマユウ」でした。
②
③
④ ⑤
⑥
しばらく待ちましたがすぐには海に出ないようなので引き揚げ、いつもの港に
行きました。
アオサギが船に留まっています。
ゆっくりゆっくり近づきました。
⑦
⑧ アオサギの後ろを通って…アオサギも意識していますね。(笑)
⑨ 船の反対側まで移動しましたが…
⑩ 逃げられてしまいました。
⑪ 飛んで行った先は防波堤の端っこの下。またそろりそろりと近づきました。
⑫ さらに近づくと。
⑬ 飛び立ちました。
⑭ でも今回は大丈夫。ちゃんと連写にしていました。(笑)
⑮
⑯
⑰
⑱
⑲
⑳
アオサギの飛ぶ姿、撮れました。♪
- 2015/07/14(火) 14:39:00|
- お出かけの写真(花・風景・その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
7月13日(月)
昨日も雨。
今日も雨でした。
先ほどやっと雨も上がりました。
雨の降った後、庭をひと回り。そしてご近所の花も少し・・・撮りました。
① ご近所に咲いている花です。名前はわかりませんが目立ちます。
②
③ ④
⑤
⑥ 昨日のクリーン作戦の時に集会所の隅の方に咲いているのを見つけて今日撮りに行ってきました。
⑦
⑧
⑨
⑩
⑪
⑫
⑬
⑭
⑮
⑯ ギボシ(ギボウシ)のクルンとなったしべに雨水がたまってレンズみたいになっていました
<おまけ>
今日のリッキー
⑰
雨が上がったと思ったらまた降り出しました。( *´艸`)
- 2015/07/13(月) 14:39:00|
- 季節の(風景・花)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
7月12日(日)
今日は朝から雨が降り続いています。
予定されていた町内の草取り作業・クリーン作戦は雨天決行されました。
さて、先日山口大学キャンパスの大賀ハスの花を見に行った時に山口市・
源久寺の大賀ハスの花も見てきました。
こちらではトンボがお出迎えです。(笑)
①
②
山口市仁保にある源久寺は、鎌倉時代の建久8年(1197年)源頼朝の家来であり、ここ仁保地方の地頭職として来任した平子重経が源氏の繁栄を祈願して建立。そして平子重経の死後、この源久寺を菩薩寺としました (ネットより)
③
県指定重要文化財であり、平子重経の墓と伝えられる「宝篋印塔=ほうきょういんとう」。疑灰岩で作られており、鎌倉後期の特徴がよく表れています。(ネットより)
④
⑤
⑥ スイレンの池もあります。
⑦
⑧
⑨
⑩ お天気の良い日でしたが朝露がまだ残っているのでしょうか。
⑪
⑫
⑬
⑭
⑮ ⑯
⑰ ⑱ トンボの羽化。
⑲
<おまけ>
⑳ 昨日わが町の海水浴場に寄ってみました。
「おぉぉ~~~。たくさん泳いでる~~~」気持ちよさそうでした。
- 2015/07/12(日) 14:39:00|
- お出かけの写真(花・風景・その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0