3月31日(木)
3月も終わりになりました。
あちらこちらの桜の便りが聞こえてきます。
平生町の「般若寺」の枝垂れ桜が見ごろとの情報が入り出かけてきました。
般若寺では2月にくすぶる火の上をはだしで歩く「火渡りの行」があります。
自宅から比較的近い場所にある般若寺ですが今まで行ったこともなく、火渡りの
写真を見せてもらって「般若寺」を初めて知りました。
来年は「火渡りの行」に行ってみたいです。
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
⑪
⑫
⑬
⑭
⑮
⑯ 下の駐車場から見える風景
⑰
⑱
スポンサーサイト
- 2016/03/31(木) 14:39:00|
- お出かけの写真(花・風景・その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
3月30日(水)
先日、カタクリの里に出かけた折に、もう一か所カタクリの自生地に立ち寄りました。
ここにはニリンソウも咲きます。
ニリンソウはきれいに咲いたのは一輪だけでしたが開きそうなものが2輪ありました。
① ニリンソウは2輪が一緒に咲かず一輪が先に咲きます。咲いた花の根元にもう一つ蕾が。
②
③
④
⑤
⑥ こんな場所です。
⑦
日あたりの関係か、カタクリの花は開いたのが1輪、開きそうなのが2輪。
あとは蕾がチラホラの状態でした。
⑧
⑨
⑩
⑪
⑫
⑬ スミレも咲いていました。
⑭ ネコノメソウ
⑮ ヤマエンゴサク
⑯
- 2016/03/30(水) 14:39:00|
- お出かけの写真(花・風景・その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
3月29日(火)
錦帯橋の桜状況です。
日曜日、カタクリを見に行った帰りに所どころで桜の様子を見ながら帰ってきました。
錦帯橋にも立ち寄りました。
錦川沿いの桜はまだチラホラ程度の咲き方でした。
週末頃は見ごろになり人出も多くなるでしょう。
この日も日曜日で人出は多かったです。
①
② 山の上の岩国城行きのロープウェイ
③ 公園の中では桜の種類によってはきれいに咲いている木もあります。
④
⑤
⑥ 岩国城が山の上に見えます。
⑦ コゲラがいました。
⑧
⑨
⑩
⑪ 遊覧船に乗りました。
⑫
⑬
⑭
⑮
⑯
⑰
⑱
⑲
⑳
- 2016/03/29(火) 14:39:00|
- お出かけの写真(花・風景・その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
3月28日(月)
昨日、カタクリの花を見に行ってきました。
島根県吉賀町にある「カタクリの里」です。
日曜日とあって見物人も多く狭い道の片側には駐車している車の長い列ができました。
昨日は曇って寒い一日でした。
時折雨も降り、昨年見たカタクリの花より元気がなかったように感じました。
①
②
③
④
⑤ 蕾が今開きそうです。
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
⑪
⑫
⑬
⑭
⑮
⑯
⑰
⑱
⑲
⑳
- 2016/03/28(月) 14:39:00|
- お出かけの写真(花・風景・その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
3月27日(日)
わが町の桜並木の開花状況を見に行ってきました。
桜の蕾も膨らんできていましたが開いた花はありませんでした。
来週あたりが見ごろになり、菜の花とのコラボ写真が撮れそうです。
②
③
④ ハクセキレイ
⑤
⑥
⑦
⑧
<おまけ>
昨日の朝は蕾だった我が家の桜。
夕方に見ると1輪だけ開いていました。
今朝見るともう1輪開きそうです。
コメント欄は閉じています。
訪問いただきありがとうございました。
- 2016/03/27(日) 14:39:00|
- 写真(鳥・昆虫・動物))
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
3月26日(土)
春らしい陽気になりましたがここ数日また少し冷えますね。
桜の開花の話題もよく聞きますが我が家の桜はまだ花開きません。
今朝も桜の花を見てきました。
我が家の庭の春の花を撮りました。
(今朝と、数日前に撮ったものもあります。)
① クロボケ (深みのある赤色です)
② ネコヤナギ
③ クロネコヤナギ
④ タンチョウソウ
⑤ ポリジ
⑥ トキワマンサク(白)
⑦ トキワマンサク(赤)
⑧ 水仙の仲間です
⑨ スノードロップ
⑩ トサミズキ
⑪ キブシ
⑫ ユキヤナギのピンク
⑬ プラムの花も咲き始めました。
⑭ 何の木を植えたのか忘れてしまいました。毎年たくさん花が咲きますが
実がほとんど付きません(桃に似た小さな実です)
⑮ 芝桜も咲き出しました。
⑯
⑰ ムスカリ
⑱
⑲ 我が家の桜、今朝の朝日を浴びて。 もうすぐに開きそうです。
⑳ 庭の隅に咲いていた白花タンポポ。数日でこんな姿に…
コメント欄は閉じています。
訪問いただきありがとうございました。
- 2016/03/26(土) 14:39:00|
- 写真(鳥・昆虫・動物))
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
3月25日(金)
昨日、広島に出かけました。
帰りに平和公園の桜の開花状況を見てきました。
① 桜が咲いていました。(広島も桜開花宣言があったようです)
② 原爆ドームはまだ修復中です
③ 昨日は風も強く寒い一日でした。
④
⑤
⑥ 元安川に鵜がいます。
⑦ ソフトにしてみました。
⑧
⑨ 雀は桜の花も食べる???ようです。
⑩ わざと転んで遊んでいました。 撮影許可をもらっています。
⑪ ユキヤナギ
⑫ 枝がごちゃごちゃしていたのでソフトに。この木はよく咲いています。
⑬ 桜の木の下で。 撮影許可もらっています。
⑭ 原爆ドームと桜のコラボを撮りたかったのですがこの木は2輪だけしか
開いていませんでした。
⑮
⑯
⑰
⑱ 帰りの高速バスに乗ったら、開いた入口ドアから原爆ドームが見えて・・・・・
- 2016/03/25(金) 14:39:00|
- お出かけの写真(花・風景・その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
3月24日(木)
先日大野自然観察の森に行った時に観察小屋からヤマガラを撮りました。
観察小屋の外に餌台があり餌を食べに来るヤマガラが撮れます。
でも飛んで来たら餌を咥えてあっという間に飛んで逃げます。
最初はなかなかピントが合わせられなくボケ写真ばかり。
そのうちにピントも合わせられるようになりました。
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
⑪ 管理人さんが外に出て餌を手に持ってヤマガラを呼びました。手乗りヤマガラです。
⑫
⑬ 林の中に。カシラダカ?
⑭ ホオジロ
⑮ そして気になる中央の鳥。遠かったのでトリミングしています。
⑯ さらにトリミング。画像が悪くなりましたが。色が黄色っぽい鳥です。ミヤマホオジロ♀
⑰
⑱
- 2016/03/24(木) 14:39:00|
- お出かけの写真(花・風景・その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
3月23日(水)
冬の間は釣り人がいなかったフッシングパークの釣り桟橋に釣り人の姿が見えました
暖かな週末の夕刻です。
家族連れの姿も見えました。
① 3/19 17:48
②
③ 夕日で染まった海に、ウミアイサが泳いでいます。
④ 輪郭のぼんやりした夕日も・・・・・
⑤ 丸くきれいな夕日になりました。
⑥
⑦ 波が打ち寄せる砂浜。水が退いた後の砂浜に夕日の反射がきれいです。
⑧
⑨
⑩ 夕日は沈んでいくにしたがって色が変わっていきます。
⑪
⑫ 防波堤に灯りがつきました。
⑬ 夕日もだんだん色が薄れ・・・
⑭
⑮ やがて消えてしまいました。
⑯ 今日も静かに日が暮れました。
- 2016/03/23(水) 14:39:00|
- お出かけの写真(花・風景・その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
3月22日(火)
広島県廿日市市にある「大野自然観察の森」の観察小屋の入り口にはサンシュユの木があります。
毎年バイカオウレンの咲く時期にサンシュユの花も見られます。
この花も大好きな花です。
そしてアセビの花も見ることができます。
アセビの花も可愛い花ですね。
① 森林を歩いていくとベニマンサク湖が見えました。
② そこに観察小屋があります。
③
④
⑤ アセビの花にルリタテハが飛んできました。♪♪
⑥ アセビの花の蜜を吸っています。
⑦
⑧
⑨
⑩
⑪ サンシュユの花もきれいに咲いていました。
⑫
⑬
⑭
⑮
⑯
- 2016/03/22(火) 14:39:00|
- お出かけの写真(花・風景・その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0