6月30日(木)
6月もあっという間に今日が最後の日。
月日の流れが速すぎます。(笑)
さて、今日は倉敷美観地区の街灯りです。
日中の撮影をして休憩をした後、再度美観地区に出かけました。
街の中はお祭りの時はライトアップされるようですが普段の日は街燈の灯りで
照らし出されるのみですからやわらかい灯りです。
① 倉敷駅前の時計台
② 昼間は賑やかだった街並みも静かになり灯りがつきました。
③
④ 大原美術館
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
⑪
⑫ 倉敷考古館
⑬
⑭
⑮ 倉敷館 19:59 撮影
⑰
⑱
⑲ 大原美術館も灯りに照らされて倉敷川に映り込みます。
⑳
スポンサーサイト
- 2016/06/30(木) 14:39:00|
- 写真(鳥・昆虫・動物))
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
6月29日(水)
先日の撮影旅は倉敷の美観地区に出かけました。
26日の朝に出発しその日は倉敷川周辺の風景と川船観光船を主に撮影しました。
船をメインに撮りましたがあっちに てくてく、こっちにうろうろと歩きましたので
歩き疲れました。(;^ω^)
倉敷駅周辺はチボリ公園の跡地にアウトレットパークが出来ていました。
公園も広くて環境も良かったです。
①
② 倉敷駅の時計台
③ モニュメントもチボリ公園があったころの名残でしょう。
④
⑤ 倉敷川の両サイドには蔵屋敷や洋館が立ち並んでいます。
⑥
⑦
⑧ 川船観光船は中橋をくぐり抜けて今橋まで進み、今橋で方向を変えて帰ってきます。
⑨
⑩
⑪
⑫
⑬
⑭ 今橋はレトロな橋で龍が彫り込まれています。
⑭-2 <追加画像>今橋の龍の彫り物。ちょっとわかりにくいですが・・・
⑮ 大原美術館。今回は都合で中には入りませんでした。
⑯
⑰
⑱
⑲ 倉敷館(観光案内所)夜はここの風景、映り込みがきれいでした。
⑳ 昼間の撮影をひと先ず終え、ホテルで少し休憩をした後に再度夜の撮影に出ました。
<おまけ画像>
倉敷川沿いで休憩中の女性たちをカメラの機能を使ってこんな風に遊んでみました。
- 2016/06/29(水) 14:39:00|
- お出かけの写真(花・風景・その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
6月28日(火)
今日も雨です。
撮影旅行の2日だけ晴れました。
撮影の旅は倉敷の美観地区に行ってきました。
写真の整理がまだです。
ゆっくり整理をしてまたブログアップしたいと思います。
古代ハスの花を撮ってきました。
今年初めての古代ハスです。
自宅から比較的近い場所に咲いていました。
(周東町・高森)
雨が降ったりやんだりの時に撮りました。
白とピンクのスイレンも咲いていました。
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
⑪
⑫
⑬
⑭
⑮
⑯
⑰ スイレンの池の周りにアジサイが咲いていました。
⑱
⑲ 雨粒の波紋も面白いです。
⑳
- 2016/06/28(火) 14:59:12|
- お出かけの写真(花・風景・その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
6月25日(土)
2日前の梅雨の中休みの日にいつもの海の夕景を撮りました。
お気に入りの水たまりの様子がいつもと違います。
水がドンドン流れ込みその水が海に流れ込んで砂浜までえぐりとられています。
① 6/23 19:17撮影
②
③
④ 流れ込む水で海岸線が切断され、向こう側の砂浜には行かれません。
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨ 満ちていた時の跡が流れ着いた海藻などで模様になっていました。
⑩
⑪ 日が暮れました。
実は、今日は私の誕生日です。
今年のプレゼントは観葉植物の寄せ植えをもらいました。
今日は写真の集まりのあと、夜は食事に出かける予定です。
皆様のところへの訪問が少し遅くなりそうです。
なお、明日から2日間、撮影旅行に出かけますのでブログはお休みします。
明日、明後日は皆様のブログにも訪問できないかと思います。
よろしくお願いします。
⑫
⑬
- 2016/06/25(土) 14:39:00|
- 夕日・夕景・夜景・朝日・イルミ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
6月24日(金)
昨日は梅雨の中休みでお天気も晴れていましたが今日はまた朝から雨です。
午前中はゆっくり出来ましたので雫を撮りました。
以前の在庫写真も残っていましたので合わせてアップします。
右下クリックで少しだけ拡大できます。
① 雫の中にビヨウヤナギの花。
②
③
④
⑤
⑥ この写真だけあまりにも雫が小さいので少しトリミングしました。
⑦
⑧
下の3枚は前に撮って在庫になっていた写真です。
⑨
- 2016/06/24(金) 14:39:00|
- 花・雫・テーブルフォト
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
6月23日(木)
紫陽花の花が見ごろです。
長く降り続いた激しい雨も今日は止み、梅雨の中休みのようです。
また明日も崩れる予報ですが・・・・・
柳井市にある、果子乃季(お菓子やさんです)本店では裏山に紫陽花の木をたくさん植えています。
毎年増えていきますので今ではかなりのアジサイのが増えています。
次の週末には「あじさい祭り」が開催されたくさんの人が訪れるでしょう。
その前に一足早く写真を撮りに行ってきました。
①
②
③ 裏山を切り開いてアジサイがたくさん植えられています。
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
⑪
⑫
⑬
⑭
⑮
⑯
⑰
⑱
⑲
⑳
- 2016/06/23(木) 14:39:00|
- お出かけの写真(花・風景・その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
6月22日(水)
今日もまた雨が降り続いています。
地震で被害のあった熊本では地盤が緩んでいて土砂崩れがありました。
自然の怖さ・無情さを感じます。
水不足の地域もあるのに、なんとも不公平で意地悪な自然です。
昨日和菓子を作りました。
少し前にアップしたものと同じメニューですが、昨日は青梅も作りました。
今日もいつもの時間に予約投稿をしましたがカテゴリーにもブロ友さんのマイページにも
反映されていないことがわかりましたので再度投稿をやり直しました。
すでにナイスをいただいていた方には申し訳ないことです。<(_ _)>
①
② 紫陽花は蒸し饅頭です。蒸す前の状態です。
③ 蒸し上がりました。
④ 青梅と梅干。もちろん和菓子ですから甘いです。
⑤
⑥ 中はこのようになっています。
⑦
⑧ さらに数日前に焼いたパン。
⑨ この日はハーブティーを用意しました。
⑩ スーパーに熊本県産のトマトがありましたので買いました。美味しかったです。
<おまけ>
雨が降り続いてあちらこちらに雨粒の跳ね返りがあります。



⑪
⑫
⑬ 水たまりにポッチャン!!
- 2016/06/22(水) 14:59:28|
- 和菓子・ケーキ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
6月21日(火)
昨日のブログの続きです。
海の夕景を撮っていて陽が沈んだ後に飛行機雲が見えました。
線を引くように伸びてきます。
①
②
③ 途中で進まなくなったのでどうしたのかと思いましたが雲は途切れて進んでいます。
④ まるで矢を射られてぱっかり割れた果物?みたいに見えます。
⑤
⑥ 静かな海を見ていると・・・「ポッチャン!!」魚が飛び跳ねました。(右下)
⑦ 家路に帰る途中で空の色がピンク色に染まっているのが見えました。
⑧
スーパーの駐車場に車を停めて
⑨ とてもきれいでした。
⑩ 月を手持ちで・・・
夕景の記事が続きました。
コメント欄は閉じています。
訪問いただきありがとうございました。
- 2016/06/21(火) 14:39:00|
- 夕日・夕景・夜景・朝日・イルミ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
6月20日(月)
昨日、今日は雨です。
今日の海の夕景は3日前に撮りました。
この日も空の様子が面白いので大急ぎでいつもの海まで車を走らせました。
信号もスムーズに進めましたから15分かかりませんでした。
海には誰もいません。
静かに陽が暮れていきました。
①
②
③
④
⑤
⑥ 東の空に月が見えます。
⑦
⑧
⑨
⑩ 砂浜に車輪の跡と人の足跡が。
⑪
⑫
⑬
⑭ 打ち寄せる波音を聞きながら静かに陽が暮れます。
⑮
⑯
車に乗りこみ家路に急ぐ途中でピンク色に染まった雲がとてもきれいに見えました。
その写真は次回に続きます。(;^ω^)
- 2016/06/20(月) 14:39:00|
- 夕日・夕景・夜景・朝日・イルミ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
6月19日(日)
昨夜から降り続いた激しい雨も午後になり止んだり降ったり状態になりました。
2週間ほど前に以前から一度行きたかった「ひめがみの庭」に出かけました。
ここは「さくや」という名前の軽食喫茶のお店があり裏山には四季を通じて
山野草などが植えられています。
コアジサイ、ササユリ、ニッコウキスゲなどが咲いていました。
① コアジサイ。良い香りがします。
②
③
④
⑤ ササユリ。咲き始めでした。
⑥
⑦ 斜面に向こう側を向いて咲いています。正面から撮れません。
⑧
⑨ ニッコウキスゲ
⑩
⑪
⑫
⑬
⑭ センジュガンピ。
⑮
⑯
⑰ トリミングしました。
⑱ ちょっと変わった虫です。???
- 2016/06/19(日) 14:39:00|
- 花・雫・テーブルフォト
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0