1月31日(火)
2日前に出かけた雨の錦帯橋。
撮りたい写真がありましたがなかなか思うような写真が撮れません。
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩ 撮影許可をもらいました。
⑪ 踏切を列車が通過。フロントガラス越しに撮りました。
⑫ 錦帯橋からの帰りは途中のダム湖にも立ち寄りました。
⑬
⑭
⑮ そして昨日、自宅の椿の木にやってきたメジロを撮りました。
⑯
⑰
スポンサーサイト
- 2017/01/31(火) 14:39:00|
- お出かけの写真(花・風景・その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
1月30日(月)
昨日は雨でした。
雨が降ったので撮影に出かけました。
(普通は雨が降ったのでお家にいました・・・ですよね。((笑)))
雨の錦帯橋で撮りたい写真があるのですがなかなか思うような写真は撮れません。
錦帯橋で撮った写真は2回に分けてブログアップしたいと思います。
今日は「梅と野鳥編」です。
梅の花もきれいに咲いてきています。
①
②
③
④ 雨に煙る大きな紅梅の木
⑤
⑥
その他にも
⑦ 珍しい寒咲アヤメが咲いていました。
⑧ 噴水をバックに寒桜。
<出会った野鳥>
⑨ ツグミ
⑩
⑪ 虫のようなものを咥えています。
⑫ 南天の実も食べています。
⑬ アオサギが飛んできました。
⑭ シジュウカラ
⑮ イソシギ。
⑯ コサギ。
⑰ ハクセキレイ。 写真を撮っていると近づいてきました。
⑱
⑲
⑳
- 2017/01/30(月) 14:39:00|
- お出かけの写真(花・風景・その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
1月29日(日)
二日前の夕方(だるま夕日を見た翌日)、スーパーで買い物を済ませて駐車場に
出たら曇った空にまん丸の太陽がぼんやり見えました。
とても幻想的で不思議な太陽です。
この日は朝から小雨が降ったりしていてとても太陽が見えるような状態ではなかったので
なおさら不思議な光景に見えました。
買い物に出かけるのにもカメラは持ち歩いている私です。(笑)
早速・・・・・太陽に何かを絡ませて撮ろうとウロウロしました。
①
② 駐車場に出て見えた太陽を、何かに絡ませよう…まず最初にこれ。
③
④
⑤
⑥ 駐車場の横に流れる川には野鳥もいます。シラサギとヒドリガモ。
⑦ アオサギは寒そうに首をすくめています。
⑧ 石と同化して見にくいですがツグミ。
⑨ ジョウビタキ♂。
⑩ そしてこんなからませ方も。
⑪ 水に映ったこんな風景も好きです。
⑫ 鯉も泳いでいました。写真を撮っていると近づいてきます。
⑬ そしてウロウロしているうちにちょうどいいタイミングで鉄塔の上に乗っかりました。
⑭
<おまけ>
昨年の後半に、地元の米粉と地元食材を使った商品開発の依頼がありました。
そして商品販売が実現しました。
昨日その商品が送られてきました。
すべて私オリジナルのレシピで作られたお菓子です。
コメント欄は閉じています。
訪問いただきありがとうございました。
- 2017/01/29(日) 14:39:00|
- 夕日・夕景・夜景・朝日・イルミ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
1月28日(土)
広島平和公園・原爆ドームの横を流れる元安川に鵜がいました。
水に潜っては浮き上がりを繰り返しています。
橋の上からカメラで鵜を狙っているのは私だけ。(笑)
原爆ドームを背にしています。
鵜は黒いと思い込んでいましたが頭が白いのです。
野鳥図鑑を見ると「婚姻色」と出ていました。
①
②
③
④
⑤
⑥ 潜っては・・・
⑦ 浮き上がり・・・ この写真も潜った瞬間ですね。(#^.^#)
⑧
⑨
⑩
⑪
⑫ こんなところにいます。
⑬ シロハラもいました。
⑭ アオサギもたたずんでいます。
⑮ スズメもたくさんいました。
コメント欄は閉じています。
訪問いただきありがとうございました。
- 2017/01/28(土) 14:39:00|
- 写真(鳥・昆虫・動物))
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
1月27日(金)
昨日はきれいな夕陽が見えそうな予感。
前日の広島からの帰りに(山道の中を走っている時)山に沈む真っ赤な夕日が見えました。
車を停める場所もなく・・・・撮れませんでした。
その時に海に行けば「だるま夕日」が見られたかもしれないと思いました。
それで昨日の夕方は海に行きました。
ピンポーン♪♪♪ 大当たりです。
きれいなだるま夕日が見えたのです。
① 1/26 16:43 太陽の光が海に反射してキラキラ輝いていました。
②
③
④
⑤
⑥ 漁を終えた漁船が黄昏の中を港に帰ります。
⑦ 飛行機雲も茜色に染まって・・・
⑧ 17:23
⑨ 17:25
⑩
⑪
⑫
⑬
⑭
⑮ 17:27
⑯ 夕日は海の上に浮いているように見えます。
⑰
⑱ 17:29 夕日が沈んでしまいました。
⑲ 写真中央の小さい黒い点はごみではなくて鳥が飛んでいるのです。
⑳ 静かに日が暮れました。
夕日はあっという間に沈んでしまいます。
- 2017/01/27(金) 14:39:00|
- 夕日・夕景・夜景・朝日・イルミ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
1月26日(木)
昨日、広島に出かけました。
用事を済ませてまた原爆ドーム周辺を散策しました。
そしてまた・・・予定していた高速バスに乗り遅れました"(-""-)"
高速バスは途中のパーキングエリアで10分の休憩をします。
その時に撮った写真とバスを降りてからの夕景です。
① 高速バスの途中休憩のパーキングエリアから。
②
③
④
⑤ 途中休憩のパーキングエリアの次がいつも乗り降りするインター。
バスを降りて駐車場までの横断歩道で。
⑥
⑦ 駐車場に着いたのですが夕日は雲の中
⑧
⑨
⑩ 東側の空
⑪ 車で自宅に帰る途中でとてもきれいな色合いの空。途中で車を停めて・・・。
⑫
⑬
帰り路の夕景でした。
- 2017/01/26(木) 14:39:00|
- 夕日・夕景・夜景・朝日・イルミ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
1月25日(水)
昨日の朝はとても冷え込んだ朝でした。
前日からの冷え込みはこの冬で一番だったような気がします。
朝、霜がたくさん降りていました。
畑や庭を歩くとザクザク音がします。
土の中からニョキニョキと伸びる霜柱を探しましたが見つかりません。
草花についた霜を撮りました。
先日の様子とはまったく違う自然のアートが見られました。
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
⑪
⑫
⑬ 枯葉の上に落ちたロウバイの花も絵になります。
⑭
⑮ ツワブキの花の綿毛も霜の帽子。
- 2017/01/25(水) 14:39:00|
- 花・雫・テーブルフォト
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
1月24日(火)
2日前の日曜日(1/22日)に上関町で「神明祭」がありました。
朝から雨が降っていましたのでお祭りは開催されるのか心配しながら出かけました。
写真クラブのメンバーも雨でどうなるかわからなかったためか来ている人がいつもより
少なかったです。
風も強くて、神事の途中でご神体が倒れるというハプニングもありました。
上関神明祭は いわゆる「とんど焼き,どんど焼き」と呼ばれるものです。
<追記>
ブログの画像が見られないというレポートをたくさんいただきました。
私もスマホで確認しましたら見られませんでした。
そこで、今、画像を全部削除して入れ替えをしてみました。
私のスマホで確認しましたら今度は画像が見られるようになりました。
どうしたわけでしょうか。
予約投稿の時にトラブルが多いように感じます。
皆様には何度も足を運んでいただき申し訳ございません。
① 場所はこの港に面した「沖の浜埋立地」です。
② 搗いたお餅は皆さんにご接待。
③
④ ご神体(男女一対)
⑤
⑥ 神主さんもあれやこれや指示をされています。
⑦
⑧ 神事が始まりました。
⑨ 突風で倒れたご神体はたくさんの男性が立ち起こしました。
⑩ 寒さに震えながらご神体に火が付くのを待っています。
⑪ 子供たちの弓の先に火がついています。ご神体まで届くかな?
⑫
⑬
⑭
⑮
⑯
⑰
⑱
⑲
⑳ イソヒヨドリがいました。
<上関神明祭>
小早川家の分家である浦景継が上関の領主として移住してから行われるようになった、400年以上の伝統を誇る祭り。餅つきや神楽の奉納のあと、高さ約10mのご神体に点火。勢いよく燃え上がる様子は迫力満点です。参加者は無病息災を祈願します。(ネットより引用)
神楽の奉納はありませんでした。
上関神明祭は一昨年に初めて行きました。
よろしければその時に記事も・・・・・
- 2017/01/24(火) 14:39:00|
- 季節の行事・ 祭・イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
1月23日(月)
2日前の土曜日(1/21)は第三土曜日。
第三土曜日は毎月写真クラブの例会があります。
少し早く家を出たので「笠戸大橋」へ寄り路をしました。
① 笠戸大橋が見える港で写真撮りです。
②
③
④
⑤
⑥ 近くに工場が・・・
⑦
⑧
⑨
⑩
⑪
⑫ 白い雲が映り込んでいます。
⑬
- 2017/01/23(月) 14:39:00|
- お出かけの写真(花・風景・その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
1月22日(日)
昨日、積雪が心配されていましたが前日の夜に雨に変わり雪の心配がなくなりました。
雪はまったく残っていないと思っていたのですが外に出てみると溶けかけた雪があります。
大急ぎで庭をひと回り。
自然のアートが素晴らしいです。
① 1/21 撮影
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
⑪
⑫
⑬
コメント欄は閉じています。
訪問いただきありがとうございました。
- 2017/01/22(日) 14:39:00|
- 花・雫・テーブルフォト
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0