4月30日(日)
4月も今日で終わりです。
先日4/20にミツマタの群生を見に行きましたが、帰りに防府天満宮に立ち寄りました。
防府天満宮では翌4/21から始まる「幸せますフェスタ」の準備が進められていました。
山口県の方言である「幸せます」は、「幸いです。うれしく思います。助かります。ありがたいです。便利です。」の意味を持って使用されています
① 階段には花で♡と幸せますの文字。
②
③
④
⑤
⑥ 撮影許可をもらってモデルになってもらいました。
⑦
コメント欄は閉じています。
訪問いただきありがとうございました。
スポンサーサイト
- 2017/04/30(日) 11:39:00|
- お出かけの写真(花・風景・その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
4月29日(土)
いよいよGWに突入です。
近くの海の浜辺では今年も空高く泳ぐこいのぼりが見られるでしょう。
先日、車で走っている途中でも こいのぼりを見ました。
車を止めてパチリ。
①
②
③
④
⑤
⑥
また別の日~~
⑦ 車を走らせていると陸橋の上からの視線。
⑧ ミッキーが手を振ってくれていました。田舎の陸橋だからできることですね。
コメント欄は閉じています。
訪問いただきありがとうございました。
- 2017/04/29(土) 11:39:00|
- お出かけの写真(花・風景・その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
4月28日(金)
先日、クラブの先生から連絡があり、ミツマタの群生地に連れて行ってもらいました。
先生の車でメンバー3名が同乗させてもらいました。
車が離合出来ないような細い道をどんどん奥に進みます。
(一人ではとても行かれない場所です(;´・ω・))
人里離れた場所ですし、人に知られていない場所のようで他の車はいませんでした。
車に三脚も持っていたのですが「三脚はいらない」という言葉を信じて持たずに行きました。
それがちょっと失敗でした。
沢の水の流れを撮りたくても手持ちではSSもあまり下げられないし暗いので手ぶれします。
① ミツマタの花の最盛期はきれいだったと思います。時期は過ぎていて色が褪せていました。
②
③
④
⑤ シャガの群生も見られました。
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
⑪
<おまけ>
⑮ 我が家のナニワノイバラが咲き出しました。白はたくさん咲いています
⑯ ピンクは咲き始めです。昨日のこの蕾は今朝開いていました。
- 2017/04/28(金) 11:39:00|
- お出かけの写真(花・風景・その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
4月27日(木)
久々の食べもの記事です。
オートミールを配合したパンや
デザートはイチゴをたっぷり使ったテラミス。
とっても優雅なランチになりました。
① イチゴのテラミスの制作途中・・・
②
③
④
⑤ オートミール入りパン
⑥
⑦
⑧
⑨ 試食です。
別の日に同じメニュー
⑩
⑪
⑫ よく冷やしたテラミスは取り分けておいしくいただきました。
⑬
<おまけ>
オートミール入りのパンに手作りハンバーグをはさんで、
家族の翌日のランチ。(持っていきました。)
- 2017/04/27(木) 11:39:00|
- クッキング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
4月26日(水)
午前中に仕事があり、いつもの時間に予約投稿ができませんでした。
我が家のフジの花が満開です。
お天気の良い日にはクマバチ(クマンバチ)がたくさんやってきます。
今日は雨が降り、水滴がたくさんついています。
雫の写真を撮りたいのですが時間がありませんのでお天気の良い日のフジの花とクマンバチを・・・・・
① お天気の良い日にはクマバチがたくさんやってきます。
② フジの花が満開です。
③ リッキーも一緒に。
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩ クマバチの羽が回っているように見えます。
⑪
⑫
⑬
⑭
⑮ バックのピンク色はトキワマンサクです。
- 2017/04/26(水) 13:59:00|
- 我が家の庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
4月25日(火)
桜の花が終わり、フジの花やミツバツツジの花が満開になっています。
先日、みつばつつじの里に行ってきました。
昨年、クラブの先生に教えてもらった場所です。
(周南市、須金の奥です)
クラブのメンバーの一人は奥様と同伴。
(その方の写真には奥さまはモデルとしてよく登場しています)
新緑がとてもきれいでした。
① 4/22 撮影
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
⑪
⑫
⑬
⑭
⑮
- 2017/04/25(火) 12:39:07|
- お出かけの写真(花・風景・その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
4月24日(月)
今年最後の桜の撮影は北広島の「与一野のしだれ桜」です。
気温の低いところなので開花も遅く、4/19には少しピークを過ぎていましたが
まだきれいでした。
昨年はライトアップの日に出かけましたが今年のライトアップの日(15日)はかなり激しい
雨が降りましたので出かけるのを延期しました。(ライトアップは一日だけです)
① 4/19 撮影
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨ 風があり水面が揺れてきれいな映り込みが出ません
⑩
⑪
⑫
「与一野のしだれ桜」は昭和15年(1940)皇紀2600年奉祝の記念樹として
植えられ、小高い丘は草地で眺めもよく花見にも十分な広さがある
と、立て看板に書かれていました。
現在は木の近くには入ることは禁止の看板がありました。
近くで写真を撮りたいのはやまやまですがマナー違反はできません。
(写真を撮っているとマナー違反の人が写真に写りこみました。(;´・ω・))
スマホで長く自撮りされていましたので皆さんのいい被写体になっていました。
- 2017/04/24(月) 11:39:00|
- お出かけの写真(花・風景・その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
4月23日(日)
先日、出かけた時にとてもきれいな水仙畑を見かけました。
車を停めて写真を撮りました。
場所は広島県、吉和インターの近くです。
車を少し走らせると桜のきれいな所がありました。
寒い地方ですからまだきれいな桜が残っていました。
① 4/19 撮影
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
⑪
コメント欄は閉じています。
訪問いただきありがとうございました。
- 2017/04/23(日) 11:39:00|
- お出かけの写真(花・風景・その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
4月22日(土)
神社の裏庭をシャクナゲ苑にして公開しているところがあります。
買い物に行く途中で神社の横を通ります。
立ち寄って花の鑑賞(花の撮影)をしてきました。
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
⑪
⑫
⑬
⑭
⑮
コメント欄は閉じています。
訪問いただきありがとうございました。
- 2017/04/22(土) 11:39:00|
- 写真(鳥・昆虫・動物))
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
4月21日(金)
錦川清流線には4色のかわいい列車が走ります。
ピンクは桜の絵が描かれています(ひだまり号)
清流のブルーは鮎(せせらぎ号)
森林のグリーンはカワセミ(こもれび号)
蛍の光のイエローはホタル(きらめき号)
一両だけの時もありますがウイークデーには2両・3両の連結が見られることもあります。
南河内駅は桜と菜の花とかわいい列車が撮れますので桜の季節にはカメラマンも多くなります。
今年は菜の花も少なく少し寂しい感じがしました。
① 4/11 撮影 錦川清流線「南河内駅」
② 駅前の駐車場。 雨が降るので駐車場も空いています。
③
④
⑤ 雨もかなり降っていました。
⑥ 下り・錦町行の「こもれび号」がやってきます。
⑦
⑧
⑨ 上り・岩国行きの「ひだまり号」が間もなく到着です。
⑩
⑪
⑫
この後、北河内駅に行きニリンソウを撮って「南桑駅」に向かいます。
⑬ 南桑(なぐわ)駅周辺は桜の木がたくさんあります。
⑭
⑮
⑯ そのあと「行波(ゆかば)駅」から見える枝垂れ桜を撮りました。
⑰
- 2017/04/21(金) 11:39:00|
- お出かけの写真(花・風景・その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0