5月31日(水)
5月最後の日です。
月日が過ぎるのが早すぎます。(;´・ω・)
先日5/27に棚田巡りをしました。
3か所の棚田を巡り、3か所目では陽が暮れるまで待ちました。
空が赤く焼けて水田に映り込む風景が撮りたかったのですがそう簡単には
撮れませんね。
① 夕暮れの写真はこの場所で撮ることに決めました。
②
③ そしていつもの場所に移動。
④
⑤
⑥ やがて日暮れ近くなり、村人が自宅に帰る姿も見えます。
⑦
⑧
⑨
⑩
⑪
スポンサーサイト
- 2017/05/31(水) 11:39:00|
- 夕日・夕景・夜景・朝日・イルミ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
5月30日(火)
近くの「冠山総合公園」ではバラ祭りも終わり、5/28から花菖蒲祭りが開催されています。
花菖蒲はまだ蕾が多く、これから楽しめます。
バラの花もまだきれいで、今は花菖蒲とバラの両方が楽しめます。
バラの花もマクロで数枚撮りました。
バラはおまけのつもりで撮りましたが最初に色鮮やかなバラを・・・・・(#^.^#)
<おまけのバラ>
そして本題の花菖蒲
①
②
③
④ トンボもたくさん飛んでいました。
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
⑪ メダカもたくさん泳いでいます。
⑫
⑬
⑭
⑮ 暑い日だったので子供たちが水遊びをしています。
⑯
⑰
⑱ 花菖蒲の花はまだ咲き始めでこれから楽しめます。
- 2017/05/30(火) 14:39:00|
- お出かけの写真(花・風景・その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
5月29日(月)
2日前の土曜日に棚田めぐりをしました。
まず最初に四朗谷の棚田、続いて小畑の棚田、そして中須の棚田では夕暮れまで待ちました。
一度にブログアップできませんので今日は各棚田のお昼間の様子です。
<四朗谷 地区>
① 棚田と海と電車が見える場所があります
② この棚田に水が入ると見事な景色になるのですが・・・
③
④
⑤ 四朗谷地区の少し下の田んぼ
⑥
<小畑 地区>
⑦ こちらも水の入っていない田んぼが目立ちます。
⑧
⑨
⑩
⑪
<中須 地区>
⑫
⑬
⑭ ⑫,⑬よりもさらに上の棚田
⑮
⑯
- 2017/05/29(月) 12:59:00|
- お出かけの写真(花・風景・その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
5月27日(土)
3日前に雨が降りました。
庭をひと回りしました。
ミニ家庭果樹園 兼、ミニ家庭菜園では 梅、アンズ、プラムの実もついています。
そしてユスラウメも赤く熟れ、ヒヨドリに狙われています。(;´・ω・)
庭をひと回りすると花には水滴がついてみずみずしい姿です。
アジサイも色づき始めました。
① ブラキカムチェリッシュ
② オーニソガラム
③ 斑入りドクダミ
④ ヤマアジサイ
⑤ さつき
⑥ ウツボグサ
⑦ メダカの水槽の水草の花。名前?
⑧ オオムラサキツユクサ
⑨ ヤマボウシが雨に濡れて枝が重くなり上を向いて咲いている花が撮りやすくなりました。
⑩ プリペットのいい香りがしています。
⑪ 多肉植物にも水滴
⑫ バラの花びらにも水滴
⑬ プラム
⑭ 晩白柚の花
⑮ 鉢植えの桑の実
⑯ ユスラウメ
⑰ たくさん収穫できました。今日ジャムを作ります。
コメント欄は閉じています。
訪問いただきありがとうございました。
- 2017/05/27(土) 11:39:00|
- 我が家の庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
5月26日(金)
隣町のスポーツ公園では季節ごとにいろいろな花が見られます。
つい先日まで枝垂桜と菜の花でしたが今はポピーの花が見られます。
ポピーの花と競うように雑草も茂っています。
皆さんがブログアップしているようなポピーの絨毯のような写真は撮れません。
きれいな花をピックアップして撮りました。
① 下松市スポーツ公園のポピー(昨日5/25撮影)
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧ 「ブーーーン」
⑨ ポピーの花に・・・・・
⑩
⑪
⑫
⑬
⑭
⑮
⑯
⑰
⑱ 保育園児が遊びに来ていました。撮影許可をもらって撮らせてもらいました。
⑲
⑳ こちらの公園にはカルミアも咲いています。金平糖のような蕾はほとんどなく花も終盤です。
- 2017/05/26(金) 12:19:00|
- お出かけの写真(花・風景・その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
5月25日(木)
久しぶりの料理記事です。
おもてなしのランチ と 和菓子 と パン。
① まずはおもてなしのランチ
② お吸い物にエビも入り豪華です。
③ 炊き合わせ(高野豆腐はコトコトと煮含めていておいしいですよ。)
④ 新鮮な鯵を酢〆にしています。
⑤ 鶏肉の照り焼き、菊花カブ、レンコンの梅肉和え、さつまいものレモン煮
⑥ そして和菓子
⑦ 抹茶アンの入った焼き菓子です。(焼成前)
⑧ 道明寺を使った冷やしもの
⑨ 羊羹と焼き菓子はコシアブラを送ってもらった山形のブロ友さんに送るために作りました。
⑩
⑪
⑫ こんな形で箱に入れて送りました。 おいしかったと電話報告がありました。
⑬ そしてパン。以前にも紹介したメニューですが2日前にまた作りました。
⑭
⑮
- 2017/05/25(木) 11:39:00|
- クッキング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
5月24日(水)
先日22日に用事で広島に出かけました。
用事が終わり、いつものように平和公園を散策。
原爆ドームを背景に幸せそうなカップル。
平和の鐘を撞く外国の女性。
頭の中に「Peace」という言葉が浮かびました。
① 原爆ドーム
②
③
④ 平和の鐘
⑤
⑥
① ② ④ は撮影許可をもらっています。
<おまけ>
平和公園周辺で撮影をしていました。
ドラマか、ドキュメンタリーかよくわかりませんでしたが若い女性二人が学生さん風の
衣装で撮影されていました。(一般の人は撮影禁止だそうです)
今日は朝から雨です。
庭のナツツバキ(ピンク)が咲き出しました。
ナツツバキ(白)はまだ蕾です。
- 2017/05/24(水) 11:39:00|
- お出かけの写真(花・風景・その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
5月23日(火)
田植えの終わった田んぼも多くなりました。
棚田の田んぼも先日は田作りの最中でしたが全部の田んぼに水も入り、田植えも
終わったように聞きました。
お天気の良かった二日前(21日)に夕焼けを期待して出かけてきました。
雲が多くてあまり焼けませんでしたが・・・・・飛行機雲が見えました。
① 棚田の夕暮れ
②
③ ぐんぐん伸びる飛行機雲
④ 田植えの終わった棚田に飛行機雲が映り込みました。
⑤
⑥
⑦
⑧
- 2017/05/23(火) 13:39:00|
- 夕日・夕景・夜景・朝日・イルミ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
5月23日(月)
広島市植物公園の続きです。
フクシア温室とサボテン温室は同じ建物の中にあります。
フクシア温室には世界の野生ランコーナーがありますがそこに面白いランがありました。
お猿の顏そっくりなのです。
① お猿の顔に見えるラン
② サボテン温室のサボテンに花が咲いていました。
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
⑪ フクシア
⑫
⑬
朝から出かける用事がありますので予約投稿でコメント欄は閉じています。
訪問いただきありがとうございました。
- 2017/05/22(月) 11:39:00|
- お出かけの写真(花・風景・その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0