5月31日(木)
5月も最後の日になりました。
出かけた時の帰りに空一面のうろこ雲を見ました。
これは撮らなきゃと・・・港に立ち寄りました。
隣町の港です。
帰り道にちょっと寄り道すればこの港に行くことが出来ます。
モノクロで撮りました。
そして今まで撮った雲の写真を合わせてアップします。
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧ これが空一面のうろこ雲
⑨
⑩ そして廃校になった小学校と雲 。
スポンサーサイト
- 2018/05/31(木) 10:59:00|
- 夕日・夕景・夜景・朝日・イルミ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
5月30日(水)
県下で最初の花火大会。
阿知須浦まつりの花火大会は阿知須漁港でありました。
海への映り込みも魅力の花火大会でした。
スターマインらしき花火の後少し間がありましたので花火大会は終了したのかと思い
三脚からカメラを取り外した途端に連続花火が上がりました。
慌てて再びカメラをセットして撮りました。
初めての場所での花火はこんな失敗もあります。(;^ω^)
① 5/26 撮影
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
⑪
⑫
⑬
⑭
⑮
昨日、ユスラウメのジャムを煮て瓶詰にしました。
後日、おまけ写真としてアップします。
- 2018/05/30(水) 10:59:00|
- 季節の行事・ 祭・イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
5月29日(火)
先日の土曜日(5/26)に山口市阿知須で花火大会がありました。
朝から出かけましたがスマホを自宅に忘れて出かけてしまい、困ってしまいました。
初めての場所だったので早めに現地に着きました。
今日は、花火前に撮った写真と花火を少しだけアップします。
① 5/26 撮影 キララドームの近くの港で花火が打ち上げられます。
②
③
④ 花火の前にお祭りがあり、そのあと港の中~外を船がパレードします。
⑤
⑥ 出店もたくさん。
⑦ SS 1/10 で動きを出してみました。
⑧ 夕日がドームに当たり
⑨ 陽が沈んでいきます。
⑩ 花火見物の人が増えてきました。
⑪
⑫ 陽が暮れて、白鷺の集団が飛んでいきます。(ドームの右上あたり)
⑬
⑭
⑮
⑯
- 2018/05/29(火) 10:59:00|
- 季節の行事・ 祭・イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
5月28日(月)
夜中から朝にかけて少し雨が降りました。
そろそろ梅雨に入るのでしょうか。
雨が降った後は雫たっぷりの庭の木々。
ユスラウメにも雫がたっぷり。
ユスラウメは豊作です。
昨年はユスラウメのジャムを作りました。
今年は時間もなく、どうしようかと思いましたが・・・・・
①
②
③ 光に透けた葉っぱがきれいです
④
⑤
⑥
⑦
⑧ 斑入りの葉のドクダミ
⑨ 八重花のドクダミ
⑩ 青梅についた小さな雫
⑪
⑫ 知恵の輪 ② 少し前にアップした知恵の輪の続編 (#^.^#)
⑬ これだけ収穫するのにずいぶん時間がかかります。まだまだ木にはたくさん熟した実があります
⑭
⑮ 種を取って冷凍。ピュレにして冷凍。と思いましたが時間がかかりいやになって・・・
残りはユスラウメ酒にしました。(大急ぎで果実酒用のブランデーを買いに行きました。)
- 2018/05/28(月) 10:59:00|
- 我が家の庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
5月25日(金)
先日撮りに行った周南市の工場夜景です。
午後は曇り空で夕焼けは期待できなかったのですが夕方になり晴れ間も出てきて
空も少し焼けました。
夜になって工場にも灯りが点き、クレーン車も作業をしています。
夜の工場は眠ることはありません。
① 5/19 撮影
②
③
④
⑤ 月と・・・
⑥ 星も出ました。
⑦
⑧
⑨
⑩ 星もたくさん出ています。クレーン車は荷卸し作業を続けます。
- 2018/05/25(金) 10:59:00|
- 夕日・夕景・夜景・朝日・イルミ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
5月24日(木)
今日は久々の食べもの記事です。
(工場夜景は明日アップします。)
先日作ったパンでランチ。2回分。
別の日には来客があり、魚屋さんのお寿司と前日作った和菓子でランチ。
① 5/18 撮影 鶏むね肉をミンチにして玉ねぎ、長ネギなどを入れて団子にしています。
② パンは4種類
③ それぞれサンドして・・・
④
⑤
また別の日
⑥ 5/22 撮影 シート状のスポンジを焼きます。
⑦
⑧
⑨ イチゴを並べて・・・
⑩ デザートはイチゴロールケーキ
⑪
⑫
⑬
⑭
そしてまた別の日
⑮ 5/16 作って撮影
⑯ 5/17 撮影 このお寿司だけは魚屋さんの作ったものです。(#^.^#)
⑰
⑱
- 2018/05/24(木) 10:59:14|
- パン、天然酵母パン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
5月23日(水)
朝から雨です。
傘をさして我が家の庭を一回り。
バラの花がきれいに咲きだしています。
紫陽花も色づき始め、ヤマアジサイも健気に咲いています。
先日(5/19(土))に例会の後に工場夜景を撮ろうということになり、場所をどこにしようかということであちらこちら立ち寄りました。
お天気も曇りで夕焼けは期待出来ず、夕食を外ですませて工場夜景を撮りました。
工場夜景は次回にブログアップします。
① 5/23 撮影 雨の日の我が家のバラの花
②
③
④
⑤
⑥
⑦ 一番最初に色づいた我が家の紫陽花。
⑧ ジュンベリーの実が色づきました。写真を撮ろうと思っていた矢先、ヒヨに食べられました。
工場夜景を撮る前にあちらこちらで撮った写真です。
⑨ 5/19 撮影
⑩
⑪
⑫
⑬
⑭
⑮
- 2018/05/23(水) 10:59:19|
- 我が家の庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
5月22日(火)
5/20の日曜日に棚田の様子を見にいって来ました。
田植えはほとんど終わっていましたがまだ少しだけ田植え風景が見られました。
今日は午前中の仕事の為にいつもの時間にブログアップが出来ませんでした。
① 5/20 撮影
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
⑪
⑫
⑬ メスグロヒョウモン ♂
⑭
⑮
- 2018/05/22(火) 14:19:19|
- 季節の(風景・花)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
5月21日(月)
先日、出かけた時に角島大橋に立ち寄りました。
良く晴れているとすばらしい海が見られます。
この日は少し曇っていましたので水の色がいまいちでした。
<角島大橋>
7年間の着工を経て、総工費149億円をかけて2000年11月3日に開通した、山口県下関市と豊北町角島間の海士ヶ瀬戸に架かる角島大橋。
離島に架かる橋のうち、無料で渡れる一般道路として日本屈指の長さ(1,780m)を誇り(2005年に沖縄県の古宇利大橋が記録更新)、また、橋脚の高さを押さえて、周囲の景観に配慮した構造が自然景観保護の観点から評価され、2003年に「土木学会デザイン賞2003」の優秀賞を受賞しました。
エメラルドグリーンの海をまたぎ、景観と調和した雄姿は、西長門海岸地域随一の景勝地として、山口県の新たな観光スポットに。
現在では数多くのテレビCMやロケ地として採用されています。(ネットより引用)
① 5/11 撮影
②
③
④
⑤
⑥ とてもきれいな海の水です。
⑦
⑧
⑨
⑩
- 2018/05/21(月) 10:59:00|
- お出かけの写真(花・風景・その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
5月18日(金)
長門市油谷にある「元乃隅稲成神社」は油谷、東後畑の棚田の近くにあります。
赤い鳥居が目を引き今や有名になりすぎて道路、駐車場も混雑することが多いです。
<元乃隅稲成神社(もとのすみいなりじんじゃ)>
商売繁盛、大漁、海上安全は元より、良縁、子宝、開運厄除、福徳円満、交通安全、学業成就、願望成就の大神です。昭和62年から10年間かけて奉納された123基の鳥居が、龍宮の潮吹側から100m以上にわたって並ぶ景色は圧巻です。(ネットより引用)
① 5/11 撮影
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
- 2018/05/18(金) 10:59:00|
- お出かけの写真(花・風景・その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0