2月28日(木)
2月もあっという間に過ぎ、今日で終わってしまいます。
明日から3月と思うと急に春なんだと思うのは不思議です。
先日、広島市植物公園に出かけた時に温室のスイレンの花がきれいに咲いていました。
スイレンの水槽も掃除をしている期間は見られなく、次に行った時(2/9)は花がひとつ、蕾がひとつの状態でした。
2週間後(2/23)に行くと花の数も増えていました。
① 2/23 撮影
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
スポンサーサイト
- 2019/02/28(木) 09:19:00|
- 写真(鳥・昆虫・動物))
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2月27日(水)
我が家のアンズの花が咲き始めました。
日に日に開いた花の数が増えます。
梅の花によく似た花です。
シロハラが毎日やってきます。
① 2/24 撮影 昨日は花の数がずいぶん増えていました。
② アンズ(アプリコット)の花はピンクです
③ 毎日やってくるシロハラ
④
⑤
⑥ 我が家のクリスマスローズ
⑦
⑧ 昨日の朝、ゴミ出しに出たら朝露キラキラ。カメラを持って撮りに出ました。
- 2019/02/27(水) 09:09:00|
- 季節の(風景・花)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2月26日(火)
先日、笠戸島の河津桜を見に行った時にメジロをたくさん見かけました。
それで河津桜とメジロを狙って粘りました。
① 2/21 撮影 いきなり後ろ姿でごめんなさい (#^.^#)
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
同じような写真をたくさん撮っていましたが⑧のように飛んでいる写真は
この一枚だけでした。
⑧以外はトリミングなしです。
- 2019/02/26(火) 09:09:00|
- 季節の(風景・花)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2月25日(月)
今まで見たくても見られなかったセツブンソウ。
広島植物園で見られることを教えてもらいました。
先日行った時は蕾が二輪だけ。
それで土曜日(2/23)に再度出かけてみました。
咲いていました。(^^♪
たくさんではありませんが咲いていました。
ユキワリイチゲも一輪だけ咲いていて蕾が2輪くらい見えました。
① 2/23 撮影 セツブンソウ
②
③
④
- 2019/02/25(月) 09:09:00|
- 季節の(風景・花)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2月22日(金)
昨日、買い物帰りに笠戸島に寄り道。
先日の上関の河津桜は黄色い水仙とのコラボが撮れます。
昨日の笠戸島は菜の花と河津桜が撮れます。
笠戸島も橋でつながっていますが島ですから周りは海です。
① 2/21 撮影
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
河津桜の見頃はもう少し先のようです。
あと一週間もすれば見ごろだと思います。
- 2019/02/22(金) 09:09:00|
- 季節の(風景・花)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2月21日(木)
昨日のブログは写真よりも皆さんがフグのコースに興味を示されました。(;^ω^)
今まで外食した写真をメインにブログにアップしたこともなく、書庫もありません。
それでその他の書庫を選びました。('◇')ゞ
フグのコースは、小鉢もの、ふぐ刺し、フグ鍋、から揚げ、フグ雑炊、デザート。
そして今回はマグロの握りと生ビール。
食べるのに夢中になり、フグ雑炊とデザートは写真撮り忘れました。
(フグの白子が好きなのですが前回食べた時に味付けが思った味付けでなかったので今回はパス)
① 2/16 撮影
② 一人分です。身の厚さが結構な厚さで食べ応えがあっておいしかったです。
③ 鍋に投入の頃から食べることに夢中で写真撮り忘れ。
④
⑤
⑥
以前に潮騒市場の刺身定食がおいしいとブログに書きましたが写真は無いのですか。とのコメントもありました。
スマホに写真のストックがたくさんありますがパソコンに取り入れていなくて
やっと取り出しました。
⑦
⑧ こちらは海鮮丼。別のお店です。大好きなウニ、イクラが入って♬♪♬です。
<おまけ>
こちらは質素なランチ。
友達が来たので急遽作った里芋ご飯。銀杏も入れました。
そして、こちらも急遽作った友達とのオムライスのランチ。
- 2019/02/21(木) 09:09:00|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2月20日(水)
先日、久しぶりに夜のフグのコースを食べようということになり、出かけましたが
少し時間もあったので時間待ちのために港に立ち寄り撮影をしました。
① 2/16 撮影
②
③ 場所を移動しました。
④
⑤ さらに場所を変えて・・・
⑥
⑦
⑧
- 2019/02/20(水) 09:09:00|
- 夕日・夕景・夜景・朝日・イルミ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2月19日(火)
今日は冷たい雨です。
昨日、車のお祓いに行ってきました。
今日は雨なので出かけたくはないのですが予定があり出かけます。
さて、日曜日に上関の河津桜を鑑賞した後に雛飾りを見てきました。
吊るしびなや布で作った飾り物もたくさん展示されていました。
① 2/17 撮影
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨ 春らしいフキノトウが飾ってありました。
⑩ 玄関入り口に布で作った椿がきれいに咲いていました。
<おまけ写真>
昨日お祓いを受けてきました。記念写真です。(#^.^#)
- 2019/02/19(火) 09:09:00|
- 季節の行事・ 祭・イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2月18日(月)
上関の歴史公園で河津桜祭りが2/16から始まりました。
昨日の日曜日に出かけてきましたが、日曜日は車も人もいっぱいでした。
メジロもたくさん枝から枝へと飛び移っていました。
① 2/17 撮影
② 歴史公園は小高い丘の上にあります。上関は島ですから周りは海です。
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
<おまけ> 美人の水仙をピックアップ
- 2019/02/18(月) 09:09:00|
- 季節の行事・ 祭・イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2月15日(金)
阿月神明祭は東の浜、西の浜と2回同じことを繰り返します。
昨日は東の浜の「はやし方」をメインにブログアップしました。
東の浜(東方)のあと西方に移動します。
西方にはご神殿(名前がわかりませんが)があります。
紅白の幕を張ったご神殿の中はもぬけの殻になっていますがその周りで
神明踊りを奉納してご神殿はかたずけられ、そのあとお祓いをして火がつけられます。
① 2/11 撮影 西方でも神明踊りが奉納されます
②
③
④ ご神体に火がつけられ激しく燃え上がります。
⑤ ご神体が倒れます。
⑥
⑦
⑧
⑨ 燃えるご神体の向こう側にも人がたくさん
⑩
<おまけ>
何かの顔に見えます。
龍でしょうか。
耳があり、口から火を噴いています。
こんな不思議な写真が撮れていました。
- 2019/02/15(金) 09:09:00|
- 季節の行事・ 祭・イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0