8月31日(土)
8月最後の日になりました。
工場夜景を3回に分けてブログアップしましたが、
今日の記事が3回目の最後です。
撮影場所は三笠町。
三本煙突の工場の川を隔てた場所からです。
夜景撮影の撮影スポットの一つになっています。
こちらから見ると稼働していない煙突が奥にあって煙突が重なり
二本の煙突しか見えません。
8/18 撮影
①
②
③
④
⑤
コメント欄は閉じています。
訪問いただきありがとうございました。
拍手ボタンをクリックしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。 <m(__)m>
8月30日(金)
先日の工場夜景の続きです。
周南大橋からの工場夜景を撮った後、3本煙突の近くの三笠町で撮り、
そのあとこちらの築港に行きました。
クレーン作業は工場で使用する原料の岩塩の荷揚げ作業のようです。
8/18 撮影
①
②
③
④
⑤
⑥ 三本煙突(一本は稼働していません)
⑦
⑧
土曜日はブログはお休み予定の日なのですが、明日は三本煙突近くからの
工場夜景をブログアップしたいと思います。
8月29日(木)
先日、買い物に行った時にいつものチョウトンボのいるスイレンの池に
寄ってみました。
6月、7月には何度か立ち寄りましたが久しぶりです。
チョウトンボは元気に飛んでいましたが翅が傷んでいました。
他のトンボやチョウもいました。
8/22 撮影
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
8月28日(水)
暑い夏から急に涼しくなり、秋の気配を感じます。
昨日から雨も降り続いていて肌寒ささえ感じます。
先日近くの公園に行きました。
「花物語フォトコンテスト」の作品展示を見に行きました。
秋バラがきれいに咲きだしていました。
8/18 撮影
①
②
③
④
⑤
⑥
8/20 撮影
⑦ そして道路脇に栗が落ちていました。
⑧ 自宅の近くですがカメラを持って撮りに行ってきました。
8月27日(火)
先日、周南大橋からの夕景をブログアップしました。
その日の目的は実は工場夜景を撮ることでした。
8/18 撮影
① 周南大橋
②
③
④
⑤
⑥
8月26日(月)
朝夕涼しくなりました。
朝方は肌寒いくらいで目が覚めます。
前記事の精霊流しのあとに花火大会です。
今年は諸事情で花火は撮れず、これがこの夏最初で最後です。
張り切ってカメラ2台セットしました。・・・・・が・・・・・(-_-;)
まず場所選びが失敗。
そして漂う灯篭が花火の映り込みより目立ちます。
写真は①のみトリミング。
残りはノートリで一枚撮りです。
8/16 撮影
① 月が見えます
②
③ フレームからはみ出るような高い花火が続いたので映り込みを撮ることに。
④
⑤ 灯篭が流れてきて目立ちます。
⑥ ここからカメラは上を向け、花火のみ撮ることに。
⑦
⑧ スターマイン
⑨ 広角で撮ると漂う灯篭も写りますがこのくらいは許容範囲として(笑)
⑩ 花火が終わって静かになった瞬間です(#^.^#)
8月23日(金)
お盆に周防大島に出かけました。
今年はお祭りも花火も撮りに出かけられず、お盆前ころから少しずつ
撮影出来るようになりました。
今年初めての花火を撮りに出かけました。
花火の前に精霊流しがあります。
台風10号でこの行事も危ぶまれていましたが当日は雨もなく
(途中で小雨が降りましたが)無事に行われました。
8/16 撮影
①
② 灯篭は外海に出ないように港の中にローブが張られこの中に流されます。
③
④ ところが灯篭が次々とロープから出て行きます(逃げていきます( *´艸`))
⑤
⑥ ロープを乗り越えて逃げ出す現場写真(笑)
⑦
⑧
⑨
⑩ ロープから出て彷徨う灯篭を長時間露光で撮りました。
この灯篭がこの後始まる花火に大きな影響を与えるのです。
8月22日(木)
金魚ねぶたを一巡して見た後、灯りのついた金魚提灯を撮って
帰ってきました。
ちょうど空も焼けてとてもきれいでした。
白壁の町は人も多く、金魚提灯は風で揺れるし手持ちでは
厳しいものがありました。
8/13 撮影
① 灯りのついた金魚提灯と夕焼け
② 本部席
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
8月21日(水)
今年も柳井金魚提灯祭りがありました。
今年は梅雨明け前からアクシデントがあり、いろいろなお祭り行事も
出かけることが出来ませんでした。
やっと少し落ち着きましたので出かけてきました。
白壁の街も人出が多く、暑かったのでかき氷が
飛ぶように売れていました。
(もちろん私も食べました(笑))
8/13 撮影
①
②
③ 陽が傾き影も長くなってきました。
④ 金魚ねぶたが勢ぞろいしました。
⑤ 金魚の口からシャボン玉が飛び出す「金魚ねぶた」に子供たちも大喜び。
⑥ 金魚ねぶた。爆走ねぶた総回しは11組の金魚ねぶたの参加です。
⑦
⑧
⑨
⑩ 左端の人に注目!!
空が焼けてきました。
この後きれいな夕焼けになりました。
夕焼けと灯りのついた金魚提灯は明日に続きます。
8月20日(火)
先日、広島に行った時に広島大橋、海田大橋、宇品高速の交差する
仁保ジャンクションが見える場所から夕景を撮りました。
陽が沈み橋にもライトがつきました。
黄金山の山頂にも灯りが点きました。
この黄金山と仁保ジャンクションが見える位置、ということで
この場所を選びました。
この日の一番の目的は今日のブログ写真を撮るためでした。
8/10 撮影
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
Author:aya
写真が大好き、
手づくりも大好き。
Yahooブログから引っ越してきました。
ブロ友交流はある程度お付き合いが出来てからということでお願いします。
プルダウン | 降順 | 昇順 | 年別 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
|