11月30日(月)
いよいよ11月も今日で最後。
明日から12月。
あっという間に今年が終わってしまいます。
先日、広島に行った時に原爆ドームの保存工事の現場を見てきました。
原爆ドームの保存工事は1967年に始まり今回で5回目。
過去4回は足場全体をシートで覆っていて観光客などから
残念がられる声が上がっていたようです。
今回はドームの姿を隠さない状態で保存工事が進められています。
① 10/26 撮影
② 作業されている人もいます。
③
④
⑤
⑥
⑦ 高速バスを降りて自宅に帰る途中で焼けた空がきれい~~~
⑧
11月27日(金)
山口市にある龍福寺。
参道がモミジで彩られています。
今年は紅葉を求めてあちらこちらに出かけましたが
ここ、龍福寺は2回目です。
前回はほとんどが緑色のモミジで赤い色が少なかったです。
土曜日のクラブの例会で、「見ごろ」との情報があり、
翌、日曜日に行ってきました。
少しピークは過ぎていましたがきれいでした。
いいモデルさんに出会い(*'ω'*)交渉して写真を撮らせてもらいました。
① 11/22 撮影
②
③
④ 少し雨がぱらつきました。
⑤
⑥ 紅葉も終盤です。
11月26日(木)
以前に田圃の中にポツンとある小さな神社をブログアップしました。
その後彼岸花が咲くころに撮りました。
そして今回、神社の銀杏の木が黄葉している写真を撮ってきました。
バックの山も紅葉しています。
① 11/15 撮影
②
③
④
⑤
今日は朝から広島行きです。
そのため、コメント欄は閉じています。
訪問いただきありがとうございました。
拍手ボタンをクリックしていただけるとうれしいです。<m(__)m>
11月25日(水)
先日の土曜日。
第三土曜日は毎月写真クラブの例会の日です。
午前、午後と写真三昧(笑)
そして帰りに大急ぎで近くの海に寄りました。
だるま夕陽を期待してたくさんのカメラマンが浜辺にいます。
三脚を準備する時間的余裕がなく、手持ちで撮りました。
きれいな夕陽は雲に遮られました。
雲がなければきれいなだるま夕陽が見られたと思います。
① 11/21 撮影
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧ 静かに日が暮れて行きました。
11月24日(火)
周南市鹿野にある二所山田神社に行きました。
参道に落ちた銀杏の葉がきれいです。
紅葉も見ごろでした。
① 11/15 撮影
②
③
④
⑤
⑥
11月23日(月)
秋吉台は日本最大級のカルスト台地です。
1955年に国定公園に、
1964年に特別天然記念物に指定されています。
① 11/8 撮影
②
③
④
⑤
11月20日(金)
岩国市錦町にある「木谷峡」は
源平の哀史を秘めた木谷川に刻まれた
渓谷で、もみじ峡とも呼ばれています。
① 11/12 撮影 木谷峡の「宮もみじ」。
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
11月19日(木)
紅葉の記事が続きましたので、ちょっと休憩。(#^.^#)
ジョウビタキ♀、♂、とちょっと海に立ち寄った時の
青い空と白い雲。
海は隣町の海です。
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
11月18日(水)
紅葉谷公園は岩国藩主である吉川氏の居館跡である
吉香公園に隣接している公園です。
江戸時代からあったいくつかの寺院跡地を公園化したものです。
(ネットより引用)
① 11/12 撮影
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨ 木の上で小鳥がチョコチョコしていました。エナガです。
⑩
11月17日(火)
山口市にある龍蔵寺は大銀杏や寒牡丹で有名ですが
鼓の滝も有名です。
龍蔵寺のイチョウの黄葉は見ごろでしたが
この日はもみじの色付きはまだまだでした。
① 11/8 撮影
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
Author:aya
写真が大好き、
手づくりも大好き。
Yahooブログから引っ越してきました。
ブロ友交流はある程度お付き合いが出来てからということでお願いします。
プルダウン | 降順 | 昇順 | 年別 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | - | - | - | - | - |
|