12月28日(月)
山口市はクリスマス発祥の地ということで
12月には「クリスマス市」の催事に連動して
常栄寺雪舟庭がライトアップされました。
室町時代に雪舟が手掛けたとされる池泉式庭園や
石庭がライトアップされ幻想的な雰囲気に包まれました。
夜の空には星や月が輝いていました。
画像はいつもよりも少し大きめに貼り付けましたので
クリックで拡大出来ます。
① 12/20 撮影
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
⑪
⑫
今年も残りわずかになりました。
今年は大変な年になりましたが、新しい年は少しでも良い兆しが
みられるといいなと願っています。
今年もブログでは大変お世話になりました。
今日の記事を今年の最後の記事にします。
皆さま、良いお年をお迎えください。
新しい年もどうぞよろしくお願いします。
12月25日(金)
SLやまぐちの「クリスマス」号が12/19と12/20に
運行されることをブロ友さんから教えてもらいました。
19日(土)はクラブの例会もあり、出かけられませんでした。
20日も午前中は出かけられなくて午後に出かけました。
張り切って出かけましたが結果はガックリ。
一度だけのチャンスですから失敗しても撮り直しが出来ません。
今日はクリスマス。
今日、ブログアップしないと没になってしまいます。
近づいてくるSL。同じような写真になりますが
寛大な心で見て下さい。(;^ω^)(笑)
① 12/20 撮影
②
③
④
⑤
⑥
<おまけ>
待ち時間に光芒を見ました。
12月24日(木)
今日はクリスマスイブ。
と、言っても別に普段と変わりない夜になります。
最近作ったクリスマスのケーキとパン。
イブということで久々の食べ物記事をアップします。
① モンブランのクリスマスケーキ
② 二度目に作りました。
③ カットした画像を色変換。
④ リースのパンとパンドーロ
⑤ リースのパンは抹茶入りの生地。
⑥ 焼くときれいな緑が見えません。
⑦ 焼きあがってまだ熱があるうちに飾りましたらチョコが解けてきました。
⑧ 次に作った時にカットしたパンの切り口がハート型に見えました。
12月23日(水)
12/4に、山口市に出かけました。
ブロ友さんのクラブの写真展を見せてもらい、
その後、近くの公園の小規模のイルミネーションを撮りました。
人も少なく、密にもなりませんが少し寂しい雰囲気でした。
① 12/4 撮影
②
③
④
⑤
⑥ サビエル記念聖堂のイルミ
⑦ 帰りにサビエル記念聖堂に寄って見ましたが静かな佇まいです。
クリスマスにはミサもありライトアップされます。
12月22日(火)
12/19 は隣町のコンビナートの全点灯の日でした。
普段よりも灯りが多くなります。
午後の例会が終わった後に俯瞰して撮りました。
12/21に約400年ぶりに大接近すると言われる
木星と土星も小さく写っていました。
① 12/19 撮影
②
③ 中央の線は新幹線の光跡
④ 星がきれいなので入れて撮りました。(後で木星と土星とわかりました。)
⑤
⑥
12月21日(月)
土曜日、日曜日は出かけていました。
帰りも遅くなり、皆さんのブログにも訪問できずに失礼しました。
土曜日の午後は写真クラブの例会の日でした。
例会が終わってから仲間と一緒に写真を撮りに行きました。
夕焼けと新幹線を撮り、その後 山から俯瞰して
工場の夜景を撮りました。
今日は新幹線を・・・・・
① 12/19 撮影
②
③
④
⑤
<おまけ・予告>
⑥ 俯瞰して夜景を撮りましたが望遠で新幹線も・・・手持ち、ss 1/30
⑦
12月18日(金)
雲の多い日。
朝、雲の隙間からこぼれる陽の光を見ました。
夕陽は見られないと思っていた夕方、夕陽が見えました。
やはり雲の隙間から光が~~~
急に寒波襲来で日本全国、震えあがっています。
めったに雪が降らない、私地方でも初雪がチラチラと見えました。
昨日は霜の朝でした。
① 12/12 撮影
②
③
⑤
⑥ 12/17 撮影
⑦
⑧
⑨ タンポポの綿毛が別のもののようです。
⑩
12月17日(木)
12月の初めに、続けて広島に行くことがありました。
用事を済ませていつもなら少し写真を撮って帰るのですが
帰りの時間も急いでいましたし、高速バス乗り場に直行しました。
バスの待ち時間に、バスの流し撮りの練習をしました。
SSをなるべく遅く~~~と。
練習ですからピントがどこにあっているかわからないような
写真ですが・・・・・
SS1/3~1/5で撮っていました。
① 12/2 撮影
②
③
④
⑤
⑥ この日の夕焼けがきれいでした。
⑦ 12/3 翌日は高速バス乗り場に移動中に少し撮りました。
⑧ 原爆ドーム(道路を挟んだ向かい側から)。
⑨ ハナミズキの紅葉した葉が残っていました。
⑩ そしてこの日の夕焼け。雲がダイナミックです。
12月16日(水)
紅葉の季節に阿弥陀寺に行きました。
阿弥陀寺は紫陽花寺と呼ばれて紫陽花の季節は賑わいます。
ここには紅葉する木が少なく、紅葉の写真とすれば
少し寂しい色あいですが仁王門や長い階段も
雰囲気が良く好きなお寺です。
① 11/22 撮影
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
<おまけ>
⑨ 向道湖(水量が少なく、少し残念でした)
⑩
12月15日(火)
昨日から冷え込んできました。
今朝、バードバスの水に薄氷が張っていました。
小鳥たちは相変わらず水浴びにやってきます。
先日、ジョウビタキ♂がやってきたので期待しましたが
ジョウビタキはバードバスで水を飲んで飛び立ちました。
庭木にミヤマホオジロがやってきました。
レンズが短くて大きく撮れませんでした。
① 12/13 撮影
②
③
④
⑤
⑥ 12/9 撮影
⑦
⑧ ジョウビタキ♀もいました。
<おまけ>
朝露を付けたタンポポの綿毛
Author:aya
写真が大好き、
手づくりも大好き。
Yahooブログから引っ越してきました。
ブロ友交流はある程度お付き合いが出来てからということでお願いします。
プルダウン | 降順 | 昇順 | 年別 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | - | - |
|