4月9日(金)
今年の桜はどこで撮ろうかと思った時に、
今まで撮ったことのないところに行きたいと思いました。
一の坂川はホタルと桜で有名ですが今まで行ったことがありませんでした。
午前中の仕事を終えて出かけてきました。
桜のライトアップを目的に出かけました。
① 3/29 撮影(ライトアップ直後)
② 明るいうちに一通り回って撮りました。
③
④
⑤ 風で桜が散っています。
⑥ 強い風が吹き、花吹雪。
⑦ 町の灯りも付き、間もなくライトアップが始まります。
⑧ 19:00にライトアップが始まりました。
⑨
⑩
4月8日(木)
カタクリの花を撮りに行きました。
この日は清流線の列車を撮った日です。
カタクリの花は今年は開花も早く、すでに傷みかけた花もありました。
① 3/27 撮影
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧ ほほえましい家族。野の草花を摘んで遊んでいました。
小さいころから自然に親しむのはとても良いことだと感じます。
4月7日(水)
岩国⇔錦川、を走る錦川清流線の列車は4色の色があります
清流のブルー=アユとヤマメ
桜のピンク=沿線に咲く桜
森林のグリーン=清流のカワセミ
蛍の光のイエロー=清流沿いに群舞する蛍
がそれぞれ描かれています。
前回ブログアップした清流線(3/31のブログ記事)の後の列車は
1時間40分くらいの時間待ち。
北河内駅で上り、下りがすれ違う場面を狙って撮りました。
① 3/27 撮影。下り列車が2両連結でやって来ました。
② 北河内駅で停車です
③ 上り列車も2両連結でやって来ました。
④ 北河内駅で4色の列車を見ることが出来ました。
⑤ 列車が重なり下り列車が見えません。
⑥下り列車が出発し・・・
⑦ 上り列車も発車しました。
⑧
4月6日(火)
桜の見頃はアッという間に終わりました。
桜の季節、三週続けて日曜日は雨!!
雨の日は庭を一回り、
雫の付いた花などを撮りました。
枚数の都合で厳選して・・・(*^^*)
その前の週は雨の中のヤマガラ。
桜記事の合間に花などをブログアップしたいと思います。
① 4/4 撮影。 「春の新芽と秋」の紅葉が2度見られる我が家のモミジ
②
③ トキワマンサク(白)
④ トキワマンサク(紅)
⑤ ジュンベリー
⑥ カロライナジャスミン。この後、花開き始めました。
⑦ 藤棚のフジも咲いてきました。
⑧ 一週間前の日曜日(3/28)この日も雨でした。
⑨ 雨の中、ヤマガラがやって来ました。
⑩
⑪ 頭ブルブル。水を飛ばしています。
⑫
4月5日(月)
昨日はかなり激しい雨が降りました。
この雨で桜の花も散ってしまったところが多いかもしれません。
桜の見頃の頃に駆け足で撮り歩いた写真がまだまだ残っています。
風景の一部としてもうしばらくブログアップしたいと思います。
なるべく、飽きないように工夫して・・・(;^ω^)
大原湖も桜並木がきれいですが水没林もきれいです。
キャンプ場には今の季節は誰もいません。
カヌーもお休み中でした。
①3/24 撮影
②
③
④
⑤
⑥
⑦ 蝶も見かけるようになりました。キタテハ?
<おまけ>
⑧ 移動途中で見かけた白壁の門構えのお家。桜が見事でした。
⑨
⑩
4月2日(金)
錦帯橋のライトアップを撮ってきました。
桜もライトアップされていましたが撮らずに
錦帯橋のライトアップだけ撮りました。
色が変化ししますがあまりカラフルな色合いは・・・(;^ω^)
① 3/24 撮影
②
③
④
⑤
⑥ 左側の桜はライトアップされたピンクの桜。
⑦ モノクロ変換しました
4月1日(木)
今日から4月。
今年は3月で桜が終わったという感じがします。
忙しく駆け巡った桜。
今日は、徳佐地区の一本桜と、我が家の桜を紹介します。
我が家の桜には集団で野鳥がやって来ます。
よく見ると桜の花をムシャムシャ食べている様子。
アトリという鳥に似ているように思います。
① 3/24 撮影 領家の桜(山口市)見事な樹形でした。
②
③
④ 我が家の桜
⑤ エナガ
⑥ アトリ♀に間違いないようです。
⑦ アトリ♂
⑧
Author:aya
写真が大好き、
手づくりも大好き。
Yahooブログから引っ越してきました。
ブロ友交流はある程度お付き合いが出来てからということでお願いします。
プルダウン | 降順 | 昇順 | 年別 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | - |
|